寄り道をしないで下校しよう。

6月9日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
アメリカ合衆国のホストタウン世田谷区では、アメリカ応援メッセージの動画を、選手団の本拠地で選手の皆さんに見てもらえるようにするという企画があります。
今日はその録画の収録がありました。
2回の練習で自分の発表を準備してきた子どもたちですが、少々緊張していたものの、立派にやり遂げました。この取組を通して、自信をつけてほしいと思っています。とても堂々と、明るく自分の考えたようにメッセージを言うことができました。
終わりには、世田谷区の人から記念の品をもらいました。

6月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が田植えをしました。「八幡田んぼ」と名付けた校舎の南側にあるコンテナを利用した学習田です。昨日は田起こし、しろかきをして田植えに備えました。今日は、天気も上々、田植え日和となりました。
子どもたちは口々に「気持ち悪い」と言っていたのが、「気持ちいい」となりました。昨日の反応と同じです。一人2株くらいずつ、イネの苗を植えました。

日差しが水面に映って植えたばかりの苗が風になびいています。広い田んぼではないけれども、この体験を通していろいろなことを感じ、考えていってほしいと思っています。
児童の皆さん、大事に見守っていきましょう。

6月8日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
オリパラでアメリカ合衆国のホストタウンとなっている世田谷区では、選手団を応援しようという取り組みを行っています。
その一つが「応援メッセージ動画」です。八幡小学校では英語でそのメッセージを伝えたいという子どもたちを募集しました。20名ほどの応募があり、学校での打合せと練習を行って、明日はいよいよ録画ということになります。やってみたいと挑戦している子どもたちは、その発表内容も練習も自宅で回を重ねて本番を迎えようとしています。
コロナ禍でなければ、もっといろいろな交流ができたのかもしれませんが、世田谷区に選手団をお迎えする気持ちには変わりがなく、オリパラを盛り上げようとしているのが伝わってきます。写真はその練習風景です。

6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れて、気温がぐんぐん上がってきました。二十四節気は今、「芒種」です。昨日の朝会でこの言葉に触れましたが、言葉の意味するところは、その日一日というだけではなく、次の季節までということでもあるようです。
さて、その言葉のとおり、今週5年生は田植えを行おうとしています。今日は、「田おこし」と「しろかき」を行いました。泥のなかをしゃべるを使って土をかき混ぜる作業を体験した5年生です。「気持ち悪い」という反応が「気持ちいい」に変わっていく様子がよくわかりました。普段このような体験をしたことのない子どもたちが多いと思いますが、田んぼの水の冷たさや、泥の感触など、新鮮に感じられたようです。
準備が整い、あとはイネの苗を植えるの待つ「学校の田んぼ」です。

6月7日

画像1 画像1
今日の朝会の6年生スピーチは一人でした。
スピーチの内容について、6年生が事前に校長先生のところに来て、相談するのですが、大抵はどんな内容で話がしたいと決めてきます。今日のスピーチは「オゾンホール」についてでしたが、最初からこのテーマと決めてきてくれました。
6年生はSDGsへの関心が高く、これまでもそれに関するスピーチが多く行われてきました。それを6年生の発表として聞くと、他の子どもたちがよく分かるようです。発表の仕方を工夫しているからですね。今日は表を用意してくれました。

〜校長先生の話〜
6月5日は「芒種」でした。イネやムギなどの穀類の種まきの季節ということです。八幡小学校でも、5年生が田植えを行う予定です。生長を全校で見守っていきたいですね。
「芒種」の次は「夏至」です。月日の経つのは早いものですね。

6月4日

画像1 画像1
2年生の生活科では、自分たちの住んでいる地域のステキなところを発見しようという学習をしています。タブレットを使って、ウェビングで気づきを広げていきます。公園、お店、幼稚園や保育園、駅と自分の行動範囲のなかにある「ステキだと思えるところ」を次々と見つけて、ロイロノートのカードに書いていきます。
紙のノートに鉛筆で書くとき、こんなに早くたくさん書き出すことはなかったのでは、と思います。とにかくタブレットを使うのが楽しい様子の子どもたちです。

6月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会の時間です。世田谷区の畑がどのように広がっているのかということを地図から読み取ります。地図に色を塗って読み取りやすくしたうえで、特徴を読み取って書きました。
ロイロノートで提出してくださいと、先生から言われるとすぐにその書き込んだところを写真にとって、送っていました。とても慣れている様子です。
そのあと、気付いたことをどんどん発表していく子どもたちでした。前に発表した子の内容から考えたことを付け足したり、さらに深く考えて発表したり、交流が盛んに行われていました。何度も「あっ、わかった」とあちこちから声が上がる楽しい授業でした。

6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
きのう、今日と比較的過ごしやすいさわやかな一日でした。2年生の育てている野菜はぐんぐん育って実のなっているものもあるようです。子どもたちが毎日観察し、記録しています。その際にタブレットを扱うのは、ごく当たり前の風景になりつつあります。
きのうは1年生の算数の授業で、タブレットを使って楽しく学習している様子を見ました。
友達や先生と、タブレットを使ってやり取りをするのが楽しそうな1,2年生の姿をよく目にする今日この頃です。(写真は昨日のものです。)

6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に入りました。今日はいいお天気で、校庭で多くの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。
「校長先生、見てください」と目を細めて嬉しそうに見ているある先生のその目線の先にあったのは、5年生と6年生が仲良く遊んでいる姿でした。同学年で仲良く遊ぶ姿や1年生が6年生と一緒に遊んでいる姿はよく見かけますが、今日のこの様子は珍しいことだと思います。とても楽しそうで、ほほえましく思いました。
今朝は、「八幡っこタイム」で1年生から6年生までが、楽しいひとときを過ごしました。異年齢の交流が自然に行われるようになってきたのを実感します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 安全指導・安全点検
学校公開期間 始
6/11 古典芸能教室6年
土曜日授業
6/12 土曜日授業 地区班編成
6/13 ネットリテラシー醸成講座6年 学校公開期間 終
6/14 クラブ活動 学校公開始 美しい日本語週間始
体力テスト
6/16 避難訓練