寄り道をしないで下校しよう。

10月25日

画像1 画像1
今朝の朝会では「おはよう」について、話しました。先週、一年生があいさつをできるようにしよう、とがんばっていました。改めてあいさつ、とりわけ「おはよう」のあいさつが大切だと話しました。
「おはよう」と自分から心を開いて声をかけることはとてもいいことです。習慣となって、あいさつができる子が増えてほしいなと思います。
6年生のスピーチは、運動会のことから「積極的に他学年をリードしていきたい」と名字ランキング の話でした。6年生の選ぶ話題は、いつも楽しくてためになるものばかりです。

10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から一日中、冷たい雨が降っています。日も差さないので、なんとなく薄暗いような肌寒い一日でした。そんな中で、今日の話題は「みかんぜりー」です。明るいみかん色が給食のお盆に乗っているだけで、ずいぶんと明るい気持ちになりました。それもそのはず、今日のみかんは特別なものだったからです。
産地;八幡小学校八幡ファーム 収穫;2年生が生活科の時間に頑張って採りました。その数、全部で約250個。
今年はたくさん実りました。今日は給食室の皆さんにお願いして、そのみかんをジュースにしてもらい、ゼリーを作ってもらいました。
功労者の2年生の教室に行ってみると、一段と嬉しそうでした。献立を見ていて「ほんとはリンゴだったのに、みかんになった」と気付いていた子も多かったです。
児童の皆さん、給食室の方々が250個ものみかんの皮をむいてジュースにするのは、大変だったと思います。それに、収穫されるまではYMOAの皆さんがみかんの木がよく育つようにとお世話してくださったことも忘れてはいけませんね。さわやかなみかんのぜりー、感謝していただきましたか?
八幡ファームには、まだ食材が眠って(?)います。それはなんでしょう。そして給食ではどんなものになって登場するのでしょう。楽しみですね。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では毎月、避難訓練を行っています。でも、感染症の予防から全校児童を集めての避難訓練は、あまり行えずにいました。今日は久しぶりに校庭に全校児童が集まりました。
火災を想定した訓練です。
避難のときには「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」ことが大切です。この「お・か・し・も」を守ってほとんどの子どもたちが避難することができました。
3年生と6年生はそのあと、煙ハウスで煙が充満する中、吸い込まずに安全に避難する体験を行いました。
今日の訓練も真剣に取り組むことができたと思います。玉川地域振興課の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、学校に向かう途中で朝の光が差しているところを通りました。日の出前に降ったと思われる雨に洗われた道路や木々がみずみずしく光っていました。
「秋の田の かりほのいほの 苫をあらみ わが衣手は露にぬれつつ  天智天皇」5年生の刈った稲穂が濡れて朝陽に光っています。この句の場面そのものではないけれども、今朝の風景はとても気持ち良かったです。
日中は気温が上がって、1年生の校外学習には最高の一日になりました。

10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
きのうの夜は十三夜で、きれいな月が出ていました。先月の十五夜ときのうの十三夜のセットで月を観るというのがいいのだとか。児童のみなさんは十三夜の月、観ましたか。
さて、運動会のあと、季節は急にすすんで、今日は11月中旬の気温だそうです。半袖で過ごすのは、寒い一日となりました。休み時間には「校長先生、寒いですね」と声をかけてくれた子が数名いました。
八幡ファームで、2年生にみかんの収穫をお願いしました。一人2個以上取れたようです。ざっと250個でしょうか。今年のみかんは大きくて味もしっかりしているようです。このみかんは今週のどこかで、全校のみんなのデザートになる予定です。みかんを材料として、ぜりーを作ってもらうつもりです。楽しみにしていてください。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
プログラム最後の「八幡っ子ソーラン2021」です。かけ声がなくても力強い表現。高学年の姿をご覧下さい。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから始まるのは、1年生と6年生による「なかよし玉入れ」です。ダンスも見ものです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は5年生の100m走です。力一杯走ります。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生による100m走です。最高学年の走る姿をごらんください。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから1年生の表現「フレ!フレ!マント!!」です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生団体「ロングバトンリレー」です。長いバトンをうまくつないでいくことができるでしょうか。頑張ってください。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから一年生の50m走が始まります。応援団、金管バンドも頑張っています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部が始まりました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
進行が少し遅れています。今、3,4年生の表現「花笠音頭2021」を行っています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから団体「じゃま入れ」が始まります。プログラムが予定より少し遅れています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が頑張っています。少し雨が降って来ました。続けながら、様子を見ています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、3年生の「80m走」です。競技の合間には金管バントと応援団が盛り上げます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は4年生の80m走です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから2年生の表現「忍者を目指せ!」が始まります。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生による団体競技「ミッションインポッシブル」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式