寄り道をしないで下校しよう。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の徒競走です。応援団もがんばっています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、3年生4年生がダンスを行っています

運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式です。子どもたちに考えたアイデアを生かして行っています。

運動会

画像1 画像1
いい天気になりました。予定どおり運動会を行います。

5月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は運動会です。最後の練習になりました。各学年のリハーサルが行われています。給食準備の時間を使って、高学年リレーの練習が行われました。バトンパスの仕方が、回を重ねるごとにうまくなってきました。今日は一番うまくいったと思います。
その練習の成果を、明日の運動会当日に発揮することでしょう。
もちろんどの学年もどの競技も演技も、さらに係の仕事を担当する6年生の姿でも、一生懸命に取り組む子どもたちを見ていただけることと思います。
大変な混雑が予想されます。参観の皆さまには、いろいろとご協力いただくことも多いですが、子どもたちのがんばっている姿をご覧いただき、励ましの言葉をかけていただければ、と思います。

5月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全校練習がありました。大玉転がしです。運動会実行委員会が、練習をリードしました。大きなピンを倒したところで、ゴールとなります。うまく運ぶためには、みんなで力を合わせる必要があります。全校で取り組むこの種目で、一体感が生まれます。

5月24日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、校庭で運動会の練習ができます。今週の土曜日を前に、練習に熱が入ります。1,2年生が校庭いっぱいに広がって、ダンスに取り組んでいます。4月に入学した1年生たちも、輪の中でみんな一緒に体を動かしています。他の学年も当日の発表に向けてだいぶ仕上がってきました。楽しみにしていてください。
児童の皆さん、この時期は特に、けがをしないように気を付けましょう。

5月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
風が吹いて、青空がすっきりと広がっています。昨日とは打って変わったさわやかな天気となりました。
朝、校門で子どもたちを迎えてくださる地域の方々がいらっしゃいます。以前学校だよりでも紹介したかもしれません。お一人の方が、きれいな箱にはいったおもしろいものをくださいました。植物の種や花です。小さな宝物のように箱におさめられています。赤カブ、レンゲソウ、葉ぼたん、だそうです。身近な小さなものに目を向けて、小さな自然を感じることができるのはすてきなことだと思います。学校では何種類かのアジサイが咲き始めました。雨の季節を彩る植物ですね。

5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、季節が逆戻りしたような雨の降る肌寒い一日となりました。校庭で運動会の練習ができず、体育館を使って練習をしています。休み時間には応援団が練習をしています。
各教室では落ち着いて授業に取り組む子どもたちの姿が見られます。切り替えがよくできていることに感心しています。
5年生の算数の授業、3年生の国語の授業です。自分の考えをみんなに伝えるところを大事に授業が行われています。
今日は、体を休めて明日からまた、運動会に向けて頑張る子どもたちです。

5月22日 2

画像1 画像1
先週に続いて、町探検にでかけた3年生です。九品仏の商店街を通って、浄真寺まで行ってきました。少し遠かったと思いますが、帰ってきた子どもたちの表情には満足感が表れていました。

5月22日

校庭で朝会を行いました。今までは放送による朝会が多かったので、整列するのも以前のようにはいきません。それでも、運動会の練習を通して低学年もだいぶうまく並べるようになってきました。6年生のスピーチは、十円玉についてのクイズでした。身近なものに関心をもってよく見てみると、おもしろいということが、聞いていたみんなにも伝わったのでは。

5月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目、運動会の全体練習です。今日の練習の中心は、応援の仕方です。応援団が赤白に分かれて、リードするなか全校で合わせてやってみました。コロナ禍で大きな声を出せなかった運動会とは違って、思い切り声を出したり、動きを付けたりすることができます。応援団は、休み時間を使って練習を重ねてきています。練習の最後に、団長から振り返りの言葉を言ってもらいました。的確に今日の課題を把握していて、次回に向けてさらに頑張ろうという意欲の感じられる言葉でした。
応援団が運動会のきびきびとした動きをリードすると思います。本番までどんどんいい応援になっていくと思い、楽しみになりました。

5月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のような暑い一日です。木曜日、八幡ファームにYMOAの方がいらして、子どもたちと一緒に活動してくださいました。
リンゴの木は、花の季節が終わって、小さな青い実ができていました。今日はその摘果作業が中心のようです。枝の先にできた複数のリンゴの実のうち、一つぐらいを残してあとは摘んでいきます。
今年の収穫は期待できそうだ、ということです。3月に植えた新しい苗も、順調に生長してきています。児童の皆さんも八幡ファームに来た時には、リンゴの木をよく見てくださいね。

5月17日

画像1 画像1
暑い一日となりました。学校の緑が濃くなってきたなと感じます。八幡ファームでは3年生が昆虫を探して、網をもって追いかけていました。捕まえたモンシロチョウを見せてくれました。
正門の木々がきれいに剪定されました。用務さんのおかげです。枝ぶりがかっこよくなりましたよ。皆さんもよく見てください。

5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からいい天気で気温が上昇中です。中休み、元気に遊んでいた子どもたちが、時間になったので、教室に戻ろうと昇降口に集まってきました。そこで、初めて「ミスト」に気付いて、「涼しい」と喜びの声をあげています。今日は、風もあって外で運動するのにはとてもいい陽気となりましたが、日差しが強くて暑いと感じる子が多かったと思います。
学校では暑さ対策を行っていきますが、食事や睡眠を十分にとって、体調を崩さないように気を付けさせたいと思います。
教室に戻った1年生の子どもたちは、図書の時間、読み聞かせを夢中になって聴いていました。司書の先生の読み聞かせの声は、小さく、情感を込めて読むので、子どもたちも豊かに感じるところがあるのだろうと思いました。

5月15日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が町探検に出かけました。時々雨が降ってくるなか、傘をさして出かけました。細い歩道も1列に並んで歩きました。奥澤神社に到着しました。
来週も町探検が予定されています。この3年間、出かける機会の少なかった子どもたちです。並んで歩く経験もよい勉強になります。

5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降って、外に出て遊べない一日となってしまいました。
朝会では、校内でのけがが多いこと、そのけががふざけているときにおこっていることを話しました。運動会前の大事な時期ですので、気を付けてほしいと思っています。
今日から2週間、教育実習の先生が勉強にきています。その先生からのあいさつもありました。
6年生のスピーチは「上杉謙信」と「武田信玄」の話でした。低学年の子にもわかるように、6年生は工夫をして話しています。今日の話で「敵に塩を送る」の話がなんのことかわかりましたか。ためになる話でしたね。

5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
季節が少し戻ったような肌寒い一日となりました。土曜日授業日で、引き取り訓練を行いました。学校からの連絡を受けて、お家の方が学校まで迎えにきてくださいました。 
年に一度の訓練ですが、これを機会に防災に関する確認を家族でしていただけたらと思います。写真は東京防災の冊子です。家の近くではどのあたりにきをつけたらいいのかなど、具体的に考えて、災害に備えましょう。

5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の活動、八幡っ子タイムです。縦割り班ごとに前もって決めていた遊びをしました。1年生にとっては、初めての縦割り班での遊びです。なかには少し緊張している子もいたようです。6年生が、班のみんなが楽しく遊べるように考えて行動しています。今はまだぎこちなさが見られるところもありますが、だんだん仲よしになっていきます。

5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の交通安全教室が行われました。玉川警察署のおまわりさんからは、横断歩道を渡るときには「手を高く上げること」「渡っているときも、左右をよく見ながら」「信号が点滅しているときは、渡らないこと」などのお話しがありました。ピーボくんも来てくれたので、子どもたちはうれしそうでしたが、お話しはしっかり聞いていました。最後に、○?クイズで今日習ったことを確認して、全員が合格証をもらうことができました。
道路を歩くときは、安全に気を付けて事故にあわないようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31