寄り道をしないで下校しよう。

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が調理実習をしていました。
「コーンとほうれん草の炒め物」にチャレンジです。
「すごくおいしい!!」「ちょっと味が濃かった…」
出来ばえはいろいろのようでしたが、すべて大切な経験と学びです。
実生活でも活かしてほしいです。

6年生 古典芸能教室

画像1 画像1
6年生が古典芸能教室に参加しました。今回は九品仏小学校で行われました。
日本の伝統芸能の一つである「狂言」を鑑賞し、子どもたちから笑いがたくさんこぼれていました。本物を間近で鑑賞でき、狂言の面白さや伝統芸能のよさを学びました。

水泳指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の水泳指導が始まりました。
よい天気のもと、4年生がプール開きをおこないました。
この夏の目標を友達と伝え合い、練習を始めました。

地区班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
住んでいる地域ごとに分かれて、班会議をしました。
近くに住んでいる友達と顔見知りになっておくことで万一の時には助け合うことができます。今回は、自己紹介をしたあと、通学路の確認をしながら一緒に下校しました。
協力いただいたPTAの保護者の皆さまありがとうございました。

1年生 音楽の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室から、素敵な歌声が聞こえてきたので、教室を訪問すると、
子どもたちがとても楽しそうに歌っていました。
「ずっと歌い続けていたい!」そうです。
リズム遊びなどもしながら、楽しく学んでいました。

お花のプレゼントをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
さぎそう学舎として、八幡小学校と連携している「ナオミ保育園分園ぶどうの木」の園児のみなさんが、お花を届けてくれました。花の木礼拝で「やさしい気持ち」をお世話になっている方々にお花と一緒に届けているそうです。素敵なお花と「やさしい気持ち」をありがとうございます。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の授業で自分たちの住む町のようすについて学習しています。実際に町を歩いてたんけんをしてきました。いろいろな発見があったようです。

4年生 英語体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーをお招きし、4年生が英語体験教室をおこないました。
英語を使っていろいろな体験をし、英語に親しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30