寄り道をしないで下校しよう。

6年生 学級会

画像1 画像1
6年生が学級会をしていました。学級をよりよくするための係活動について話し合いをしていました。意見が分かれる場面もありましたが、互いが納得して折り合いがつけられるように話し合いを深めていました。互いの意見を尊重し折り合いをつける大切さを身に付けてほしいです。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が社会科見学に出かけました。
清掃工場、水の科学館、水上バスでの見学でした。
間近で見学することで、子どもたちの学びの理解が深まっていました。


6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が調理実習をしていました。
「コーンとほうれん草の炒め物」にチャレンジです。
「すごくおいしい!!」「ちょっと味が濃かった…」
出来ばえはいろいろのようでしたが、すべて大切な経験と学びです。
実生活でも活かしてほしいです。

6年生 古典芸能教室

画像1 画像1
6年生が古典芸能教室に参加しました。今回は九品仏小学校で行われました。
日本の伝統芸能の一つである「狂言」を鑑賞し、子どもたちから笑いがたくさんこぼれていました。本物を間近で鑑賞でき、狂言の面白さや伝統芸能のよさを学びました。

水泳指導が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の水泳指導が始まりました。
よい天気のもと、4年生がプール開きをおこないました。
この夏の目標を友達と伝え合い、練習を始めました。

地区班会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
住んでいる地域ごとに分かれて、班会議をしました。
近くに住んでいる友達と顔見知りになっておくことで万一の時には助け合うことができます。今回は、自己紹介をしたあと、通学路の確認をしながら一緒に下校しました。
協力いただいたPTAの保護者の皆さまありがとうございました。

1年生 音楽の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室から、素敵な歌声が聞こえてきたので、教室を訪問すると、
子どもたちがとても楽しそうに歌っていました。
「ずっと歌い続けていたい!」そうです。
リズム遊びなどもしながら、楽しく学んでいました。

お花のプレゼントをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
さぎそう学舎として、八幡小学校と連携している「ナオミ保育園分園ぶどうの木」の園児のみなさんが、お花を届けてくれました。花の木礼拝で「やさしい気持ち」をお世話になっている方々にお花と一緒に届けているそうです。素敵なお花と「やさしい気持ち」をありがとうございます。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の授業で自分たちの住む町のようすについて学習しています。実際に町を歩いてたんけんをしてきました。いろいろな発見があったようです。

4年生 英語体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーをお招きし、4年生が英語体験教室をおこないました。
英語を使っていろいろな体験をし、英語に親しみました。

図書館に読み聞かせコーナーができました!

画像1 画像1
図書館に「読み聞かせコーナー」ができました!
子どもたちがシートを敷き、コーナーを作りました。読み聞かせコーナーでたくさんの本に出合ってほしいです。

4年生 算数の授業から

画像1 画像1
4年生がわり算のひっ算の学習をしていました。計算の仕方について考えたり話し合ったりしながら学習していました。自分の考えを友達に伝えることで自分の認識が整理されます。また、友達の考えを聞くことで考えが広がります。対話を大切にした授業を大切にしたいと思います。

2年生 国語の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が植物の観察カードをくわしく書く表現方法について学習していました。
お互いの観察カードを読み合い、分かりやすい表現や素敵な表現など、お互いのよさをカードに書いて伝え合いました。友達から自分の表現のよさを認めてもらい、子どもたちは自信となり、嬉しそうでした。

5年生 体育の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が体育でシートバスケットボールの学習をしていました。
友達と話し合い作戦を立て、試合に臨んでいました。
試合後には、振り返りをして、改善点なども出し合っていました。

引き取り訓練

地震や台風などの大きな災害時に、保護者の方に学校に迎えにきていただく避難訓練をおこないました。子どもたちは、保護者の方のお迎えがあるまで、放送や先生の指示に従って、落ち着い行動することができました。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 国語の授業から

画像1 画像1
4年生が国語で文章の構成について考える学習をしていました。
どんな組み立てをすれば分かりやすい文章になるか、友達と意見を交換しながらよく考えて学習していました。

みんなが輝いた運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よい天気に恵まれ、子どもたちで創り上げた素敵な運動会でした。
子どもたちの一生懸命にたくさんの感動をもらいました。
八幡中学校の生徒さんやPTAの皆さま、おやじの会の皆さまにもたくさんの協力をいただき、支えていただきました。ありがとうございました。
保護者、地域の皆さま、暑い中、応援いただきありがとうございました。  

明日は運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会です。
午前中にリハーサルを行い、午後は会場の準備を行いました。
児童、教職員が一つになって創り上げる運動会です。
明日は暑くなりそうですが、こまめに水分補給をし、安全第一で、すばらしい運動会にしたいと思います。
楽しみに来校ください!

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会が近づいてきました。
全校競技や応援の練習も張り切っています。
当日も楽しみです!

運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の全校練習を行いました。
雨天のため、体育館でおこないました。
開会式や応援の練習をしましたが、
自分がどのようにすべきか、一人一人が考えて取組みました。
6年生のリーダーシップがさすがでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31