全校朝礼(校長講話)

画像1 画像1
本日の全校朝礼の校長講話です。

 おはようございます。
 期末考査お疲れ様でした。
 実力を出し切ることはできましたか。

 本来ならここでホッと一息と言いたいところですが、
 3年生はそうはいきませんね。

 大切になってくるのは「やる気」の継続ですね。
 期末考査の前に「やる気」を出したと思います。
 それを継続させていくのです。
 でも、「やる気」というのは、やり始めない限り出現しません。

 実は、「できる」と言われている人たちは、「やる気」ではなくシステムに従っているのです。
 「できる」と言われている人たちは、勉強する気分を待つことはなく、勉強する時間になれば粛々と始めているのです。
 そのことが、つまり習慣化することが、心理的負担を軽減し、学習したことを定着させているのです。
 「勉強しなきゃ」と考えてから「やる気」がアップするまでには、心理的負担があるのです。
 皆さんも感じることありますよね。

 さあ、皆さんは「勉強の習慣化」できますか。
 皆さんは、朝キュビナを頑張っていますね。
 朝キュビナも勉強の習慣化のための取り組みの一つでもあります。

 昨年度もこのようなお話をしました。
 3年生は「習慣化」を意識して頑張ってください。
 もう一つ勉強に関する話がありますが、それは次回にまわします。
 もちろん1,2年生も他人事ではありませんよ。
 以上でお話は終わります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT