多聞小学校の様子をお伝えしています。

令和3年度新1年生保護者説明会のCM動画をアップしました

画像1 画像1
在学している丘の子や保護者と地域の皆様、そして、教職員一同、みんなで新入生のご入学を楽しみに待っています。この気持ちが伝わりますようにと願いを込め、PTAのITサポーターの多大なるお力をお借りして作成いたしました。



1/22 ひとひらの

画像1 画像1
「スクールカウンセラーだより」一部抜粋


『こころの成長はよいタイミングで、その子、その人のペースで芽吹くものだと思います。煮込み料理は時間をかけるほど深みとコクが出てきますよね。こころに向き合う時こそ、『じっくり』『ゆっくり』。とても難しいことかもしれませんが、そんな魔法の言葉でこころを大切に過ごせる日を作っていけたら良いなと感じています。』

1/16 ことばの「ちから」

昨年行われた丘の子フェスティバルのスローガンを昇降口に掲示しました。

「どんなときでも 前向きに 希望をもって 楽しもう」

子どもの書いた文字自体からも、そのことばの力がみなぎってきますね。

朝、 PTAのホームページhttps://tamonpta.wixsite.com/homeを見ていました。「私たちのゴール」「一人はみんなのために」など、読んでいくと、元気がますます出てきました。ボランティア活動にもかかわらず、役員をはじめとしまして、保護者のみなさまには本当に「ちから」をいただいています。活動もそうですが、ことばには、こころを豊かにし、前向きになれる「ちから」がたくさんたくさんありますね。
画像1 画像1

重要 新1年生保護者説明会(令和3年度新1年生向け)

令和3年1月27日(水)14時から行われる予定の「新1年生保護者説明会」について、緊急事態宣言が出されている関係上、説明会は行いませんが、
1 資料配付
2 書類記入・提出
3 通学コースのリボンの配布
を行います。
上履き(上履きを入れる袋)、筆記具をお持ちになり、13:45〜14:15の時間にあわせ、ご来校ください。
また、
4 説明動画配信・オンライン質疑応答(予定)
については、当日にご案内をいたします。
なお、当日ご都合が付かない場合は、事前に学校までお電話ください。
どうぞよろしくお願いいたします。



明日から新学期です

今日は、風に勢いがありますね。先生、主事さんもこの勢いに乗って三学期開始の準備をしましたよ。
明日、元気に登校してきてください。みんなで待っています。


世田谷区教育委員会からのお便りです。ご参考にされてください。
感染拡大防止に向けて
画像1 画像1

重要 交通安全情報

世田谷区教育委員会(成城警察署)より情報提供がありました。
交通安全情報


引き続き「アイコンタクト」を大切に、心と心が通い合う安全・安心で楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1

全校朝会

地域を、多聞小学校を、いつもあたたかく見守ってくたさっている地域の方をご紹介しました。
全校朝会講話 13(12/14)

保健委員と代表委員からの発表もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9_zoom保護者会

ご理解とご協力に感謝申し上げます。

初めての取り組みでしたが、大きなトラブルなく終わり安堵している担任の先生方です。

また、今回もたもボラや学校サポーターの方々からの相当なありがたいバックアップをいただきました。これからも様々にチャレンジしていくことは大事だと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 自然とともに

今日の青空もとても素敵な色でしたね。空を見上げると、自然の中にいるなと実感します。

さて、PTAの次なる企画をご紹介します。

12月17日(木)〜19日(土)
『クリスマス・フードドライブ』
詳しくは、PTAホームページやhttp://2hj.org/support/time/images/FoodDrive_pa...
をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 学び舎クリーン作戦

今朝は、富士の学び舎で一斉に地域清掃を行なっています。富士中学校の生徒たちが、六年生とゴミ拾いなどをしています。
画像1 画像1

11/28_IT座談会

みんな笑顔で楽しかっタモン!
PTA臨時総会の後に行われたIT座談会も大変盛り上がりました!
画像1 画像1

11/28_PTA臨時総会

9時から始まりましたPTA臨時総会は多くの委任もいただき成立となっています。zoomでご参加いただいている会員もいます。

PTAの目的は「学校と家庭との密な連携協力と、教育環境の向上のため、地域との協力を通し、子どもたちの幸福で健やかな成長を図ることを目的とします。」となっています。

ひとつひとつの今私たちができることをできるときに、ありがとうの感謝の気持ちで活動を続けていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの集めたベルマーク

PTAのみなさんのお声かけで集まったベルマークが21373.1点だったそうで、本年はそれをシエラレオネ共和国への寄付につなげたようです。ベルマーク集めをしたみなさん、取りまとめくださったPTAのみなさん、ありがとうございます。私たちのあたたかな気持ちがこれからも世界へ広がっていきますように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAのみなさん ありがとうございます

明日、学習用タブレット端末を6年生一人ずつ貸し出します。本日、その準備にお母さん方のお力添えをいただきました。

急なお願いにもかかわらず、子どもたちのため、先生へのフォローのため、手伝ってくださいました。本当にありがとうございます。

6年生のみなさん、明日手渡します。楽しみにしていてください。

5年生から1年生のみなさんも、世田谷区が全力で準備を続けていますので、もうしばらく待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 不審者避難訓練

昨日、不審者避難訓練を行いました。
想定はしますが、想定以外のことへの対応がどれだけできるかが大事であると、世田谷警察の方から学校にご指導もいただきました。
ぜひ、ご家庭でも、緊急時の対応について、お話しください。学校での訓練が活かされていきます。
画像1 画像1

11/14_PTA活動に感謝です

多聞小学校の北側道路にグリーンのカラーコーンをPTAに設置していただきました。安全・安心について、言葉で伝え続けること、環境を整備し続けることを行っています。

今日は、PTAの運営委員会が開かれました。11月28日(土)9時から、総会があります。子どもたちのために、できるときにできることを一歩ずつのPTAの皆様の活動に心より感謝いたしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 今私たちができること

先日10/31にPTAハロウィンベルマークの集いがありました。本年は、PTA役員の皆さんで、集まったベルマークをシエラレオネ共和国学校給食プログラムに寄付する計画立てています。
まず、知ること。そして、今私たちができることを考え、伝えあい、実行に移す。少しずつ、少しずつ、楽しく進んでいきましょう。

本年、ノーベル平和賞を受賞した国連世界食料計画について

https://ja.wfp.org/news/world-food-programme-aw...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAのホームページ

今年の多聞小学校のホームページは、閲覧をしていただけるよう、様々な工夫や連携をしています。
その一つに、PTAのホームページがあります。
とても素敵なホームページになっていて、すごいなと思うばかりです。
どうぞご覧ください。
https://tamonpta.wixsite.com/home

10/24 多聞小学校避難所運営訓練

体育館での受け入れ確認をしています。
避難所運営訓練をすると、自助・共助・公助と言う言葉も思い直します。

東京消防庁のサイトです。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/ts/sa/disaste...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 多聞小学校避難所運営訓練

震災等の災害がコロナ禍で起きた際、避難所運営にあたっての課題を見出し、運営を見直していくことを目的に避難所運営訓練を実施しています。
池尻四丁目町会、三宿北町会、多聞小PTA等、委員の皆様と事務局(池尻まちづくりセンター、世田谷総合支所地域振興課)の皆様で受付設置、導線の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)