6年生の学習

社会科の学習で、第2次世界大戦のころの日本の歴史について、「戦争はどのようにして世界に広がっていったのだろう」という学習問題について調べ、話し合いました。別のクラスでは、理科の学習。手回し発電機で電気を作り、コンデンサにためて手を離すと、手回し発電機が逆回り。電気←→動力のエネルギーの変化に驚いていました。もう一クラスは音楽の学習「越天楽今様」の鑑賞をしました。古くから伝わる日本の伝統音楽に関心を示していました。6年生も集中して取り組めていて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31