寄り道をしないで下校しよう。

3年 社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2
野毛公園。お弁当の時間です。「お腹すいた!」と、子どもたち。「いただきます。」

3年 社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
等々力渓谷です。天気も良く、大変気持ちがよいです。このあと昼食です。

3年 社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは清掃工場の見学です。世田谷清掃工場は可燃ゴミ専用です。先ほどビンのリサイクルについて学習したコップは不燃ゴミですので、ここでは処理されません。ゴミの処分の仕方をしっかり覚えて分別します。3Rです。ゴミバンカとゴミクレーンの場所にはゴミがたくさんありました。

3年 社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
最初に世田谷清掃工場・リセタ(リサイクル工場)の見学です。毎日の生活にかかすことのできないゴミ問題について考えていかなければなりません。

学芸会、初日!

 本日は学芸会、初日です。みんな精一杯演技しました。友だちと力を合わせて活動する楽しさを味わってくれたことと思います。明日も全力で表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の始業式

 長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。全校児童は、少し緊張した面持ちで先生方の話をしっかり聞いていました。

 4年生代表も、これからの抱負をきちんと発表することができました。

 また、早速、絵のコンクールで優秀な成績を収めた児童が表彰されました。今学期も様々な事に挑戦していけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日光林間学園 3日目 その5

画像1 画像1
羽生パーキングエリアを出発しました。もう埼玉県です。もう少しで東京です。あっという間の3日間でした。お世話になった方々へ感謝します。ありがとうございました。

6年 日光林間学園 3日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村で、江戸の雰囲気を味わいました。このあとは、お昼を食べて東京に戻ります。

6年 日光林間学園 3日目 その3

画像1 画像1
3日間、お世話なった宿舎ともお別れです。ホテルの方々、お世話なりました。素敵な思い出ができました。本当にありがとうございました。

6年 日光林間学園 3日目 その2

画像1 画像1
さあ、朝食です。昨日はご飯でしたので、ロールパンを見て「おっ。」と、声をあげる子どももいました。残さずいただきます!

6年 日光林間学園 3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今朝もすがすがしい朝です。やや、眠そうな顔の子どもたちです。ラジオ体操をして、すっきりします。

6年 日光林間学園 2日目 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、一日、たくさん歩きました。おなかもすきました。夕飯は、ハンバーグです。今夜も残さずいただきます!

6年 日光林間学園 2日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
雨もやみ、竜頭の滝の見学です。そして、中禅寺湖で遊覧船に乗ります。雨は降りましたが、楽しむことができました。日光での思い出俳句も作りました。

6年 日光林間学園 2日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
湯の湖畔から湯滝、戦場ヶ原へと、ハイキングに出発です。昼食ですが、突然、雨が降ってきました。山の天気は変わりやすいです。

6年 日光林間学園 2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
湯元源泉です。10円玉を源泉につけて変化を観察する理科の実験です。

6年 日光林間学園 2日目 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
いろは坂を上り、華厳の滝に着きました。日本三大名瀑のひとつです。本当に素晴らしいです。虹が輝いています。

6年 日光林間学園 2日目 その2

画像1 画像1
朝食です。おいしくいただきます。

6年 日光林間学園 2日目 その1

画像1 画像1
おはようございます。2日目の朝です。素晴らしい青空が広がっています。今日も暑くなりそうです。戦場ヶ原ハイキングでは、水分をしっかりとり、自然を楽しんできます。

6年 日光林間学園 1日目 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫りが終わりました。職人の方々に日光彫りの由来もうかがいました。このあとは、明日に備えて早めに寝ます。おやすみなさい。

6年 日光林間学園 1日目 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫りの体験学習です。下絵をかいてから、さあ、彫り始めます。みんな、真剣ですが、楽しんで彫っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 八幡っ子(6年以外) 計測5,6年
1/14 避難訓練 計測3,4年
1/15 体育朝会 計測1、2年