寄り道をしないで下校しよう。

6年生 日光林間学園 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
湯元源泉です。十円玉を入れてみます。さぁ、どのように変色するでしょうか。

6年生 日光林間学園 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい景色です。虹もかかっています。華厳滝の雄大さに感動です。

6年生 日光林間学園 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい天気に恵まれ、宿を出発しました。華厳の滝の見学からです。いろは坂に向かいます。遠くに見える赤い屋根は明智平のロープウェーの駅がある場所です。

6年生 日光林間学園 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。二日目の朝です。眠そうな顔をしている子もいます。体操をしてすっきりしました。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだんと、仕上がってきました。最後に磨いていただき完成です。どの作品も一人ひとりの思いがこめられていて素敵です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ彫り始めました。8時30分までの予定ですので、皆、一生懸命です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい夕飯をいただき、これから、日光彫りの体験です。あらかじめデザインを決めてきました。手鏡、ペン立てなど、それぞれが選んだ形に下絵を描いてから始めます。
彫刻刀は、独特の形をしているので、緊張します。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
おみやげタイムです。決められた金額で。何を買おうか、真剣です。

6年生 日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
徳川三代将軍家光公の霊廟です。静かな場所です。

6年生 日光林間学園  1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは、日光東照宮です。世界遺産の素晴らしさに、圧倒されます。

一学期の終業式

 7月17日(金)は、一学期の終業式でした。登校する時から、なんだかワクワクした感じ!ちょっと嬉しそうな顔で教室に向かいました。
 終業式では、校長先生や児童代表の話を聞きました。転校する友達とは名残惜しそうにお別れをしました。
 その後、生活指導の先生の夏休み中の約束を聞いた後、元気に校歌を歌いました。
 さあ、いよいよ夏休み。規則正しく充実した時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド部体験中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたち37名が集まり、金管楽器を体験しています。鍵盤ハーモニカやリコーダーと違い、音を鳴らすのが難しいのですが皆頑張っています。「ヴゥ〜」「スカー」「鳴ったあ〜!」

5年生 川場移動教室 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい橋を渡ったら田園プラザに到着です。お土産を買い、お弁当も受け取って、いよいよ川場村ともお別れです。

5年生 川場移動教室 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 愛宕山を横目に見ながら関りんご園を目指します。園ではおいしいりんごジュースをいただき、りんごの育て方についてお話を伺いました。

5年生、川場移動教室 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 村めぐりに出発です。古民家では実際に囲炉裏に火をくべていただき、スタッフの方のお話を伺いました。少し雨が降っています。

5年生 川場移動教室 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
シーツなどは部屋の友だちと協力してきれいにたたみました。閉室式ではしっかりとした態度でビレッジのスタッフの方に挨拶ができました。

5年生 川場移動教室 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食もおいしくいただきました。これから部屋の片付けです。

5年生 川場移動教室 三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝を元気に迎えました。さすがに疲れた顔の子どももいます。

5年生 川場移動教室 二日目

画像1 画像1
火の粉で作られた星を皆で囲み、楽しかったキャンプファイヤーも終わりです。おやすみなさい。

5年生 川場移動教室 二日目

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室の思い出を一人一言ずつ発表しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 音楽朝会 お別れスポーツ大会(5・6年) 紙すき4の1
2/19 研究授業5の2
2/20 土曜日
2/21 日曜日 やはすぽ広場
2/22 全校朝会 クラブ活動
2/23 読書タイム 三曲演奏(5・6年)