10月7日(水)菊地先生の授業を見て

菊地先生は、4年生2クラスと、5年生、6年生の少人数担当の先生です。6年3,4組を分けたクラスでした。体積の学習で、「体積が200立方センチメートルの箱を作ろう」という課題です。子どもたちは、縦、横、高さをどんな長さにするとよいか考え、展開図を書いて作っていました。集中して取り組んでいる6年生は、立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2

鈴木直子先生の授業を見て

鈴木直子先生は、3年生の算数の授業のTTの先生と、4年生の2クラスの算数少人数の授業を担当しています。4年生1,2組の算数少人数の授業を見ました。面積の導入の授業です。広さ比べをして、面積の意味を理解します。しっかりした授業態度で、自分の考えをはっきり述べている4年生に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月6日(火)運動会 全校練習

運動会全校練習を行いました。千歳中学校の校庭で行う予定でしたが、雨で本校の体育館になりました。開閉会式の練習と応援の練習でした。千歳中の校庭を使っての練習は、もうできません。当日は、ぶっつけ本番です。ご了承ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(月)鹿島先生の音楽の授業を見て

鹿島先生は、2年生と3年生の各クラスと4年生の2クラスの音楽を教えています。この日は、3年1組の音楽の授業でした。リコーダー吹いています。3年生で初めて覚えたリコーダーです。だいぶうまくなっていました。鹿島先生は、音楽の基礎を教ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の団体競技

3年生の団体競技は、棒引きです。今日初めて校庭で練習をしました。この日は、白組が勝っていましたが、本番はどちらが勝つでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の団体競技の練習

2年生は、大玉を転がします。ただ転がすだけではありません。障害があります。うまくこえられるでしょうか。初めての校庭での練習、はりきってやっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

園児がソーラン節の見学を(幼稚園)

幼稚園の年長さんは、運動会でソーラン節を踊ります。5,6年生のお兄さんお姉さんたちが踊っている姿を見て、自分たちもがんばろうと誓いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭で塚戸ソーランを

校庭で、黒い服を着て、ソーラン節の練習をしています。黒い服を着て踊るとかっこいいです。組体操も上手くなりました。当日をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(金)園芸委員会の発表

園芸委員会が、学校で育てている植物の発表をしました。学校の緑化のためにがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会