12月1日(水)2年5組の授業を見て

国語の授業でした。「サケの一生」の話を読んでいます。サケがどのようにして生まれ、どのようにして大きくなっていくのか、その様子をしっかり読み取っていました。音読がとても心がこもっています。サケの一生が、中村先生が用意した絵でよく理解できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月29日(月)休み時間の避難訓練

休み時間に地震が起きた時の避難訓練を行いました。その場で放送を聞いて、放送の指示どおりに動きます。休み時間なので、自分で判断して行動する必要があります。いつもより、上手くできまでんでしたが、これからがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年3組の授業を見て

生活科の授業でした。2年生を招待してどんぐり祭りをした後、2年生からお手紙がきました。「1年生とは思えないくらいすごかった」「とっても楽しかった」と・・・。子どもたちは、自分たちのやってことにさらに満足感を抱き、自信を持ちました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年1組の授業を見て

体育で台上前転をしていました。最初の時間です。前転のやり方を復習し、台上前転の仕方を教えてもらい、挑戦にします。初めてなので、安全に配慮した設定で、先生が補助して行います。楽しく意欲的に行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

西野教諭の音楽の授業を見て

6年4組の授業でした。「星の世界に」を歌い、リコーダーで吹きました。初めてやったにもかかわらず、すぐに歌え、すぐにリコーダーで吹けました。学習発表会の成果が出ていて、子どもたちの技量はアップしています。この曲は、日本でずっと歌い続けられています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営

人格の完成をめざして

家庭教育

学校運営委員会

保護者地域との共育・共働・共創

子どもの学力