10月16日(火)町たんけん(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子どもたちはグループに分かれて、小学校周辺の町へ出かけました。
調べたい場所に出かけ、見学をしたり、話を聞いたりしました。
引率にご協力いただいた保護者の皆様、見学にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

10月16日(火)山の木文庫 お話会

画像1 画像1
2学期も「山の木文庫」の皆様にご協力いただき、お話会が開かれます。
この日は1年生が楽しいお話を聞きました。
山の木文庫の皆様、いつもありがとうございます。

道路が渋滞しています

画像1 画像1
1 号車では怖い話で盛り上がっています。
道路が渋滞していて、さらに遅れそうです。
この状況だと、帰校は 17:00 前後になりそうです。

三芳 P.A

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のトイレ休憩です。
15:30 出発。
予定より少し遅れているので、今のところ帰校は 4:20 〜 4:30 前後になりそうです。
環八の混み具合で状況は
変わります。

元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
14:15 上里P.A 出発。
ちょっと高速が渋滞したら、
「やったあ!」とみんな大喜び。
子どもたちはもう少し川場にいたいようです。


田園プラザ

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりのゴールは田園プラザです。
「やっと着いたあ」
ここでお弁当を食べました。

向こうに見える山のいちばん高いところが、昨日登った雨乞山の山頂です。

りんご狩り 2

画像1 画像1 画像2 画像2
とったりんごを持って記念撮影。
そのあと、りんごを試食させてもらいました。
「おいしい!」

りんご狩り 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーベリーの丘を下ったところにあるりんご園に行きました。
真剣な顔でりんごを選ぶ子どもたち。
「早く食べたいなあ」

ブルーベリーの丘

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりに出発しました。
ここはブルーベリーの丘。
まるで映画のシーンのような風景です。

何kg?

画像1 画像1 画像2 画像2
これは大きな重量計です。車の積載荷物の重さをはかります。グラスごとにのって、全体の重さをはかりました。

閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった
なかのビレジの方に
お礼を言いました。
いろいろとありがとうございました。

3日目の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレジで食べる最後の食事です。しっかり食べて、元気よく村めぐりに出かけましょう。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の清々しい青空。
少し寒いくらいの気温です。

3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
さすがに3日目は起きるのがちょっとつらそうです。さあ、気合いを入れて今日もがんばりましょう。

就寝

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も楽しい1日でしたね。
天気の心配もなく、すべての行事を実施することができました。
明日もいい日になりますように。
お休みなさい。

ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
午後7時から9時までたっぷり2時間、 ナイトハイクを楽しみました。暗い里山の中を歩き、東京では味わえない夜の神秘を体験しました。マドボタルという光る虫には子どもたちもびっくり。とてもステキな2時間でした。

楽しい食事の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも食事の時間は楽しそうです。
何を話しているのか、会話がはずみます。

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係のてきぱきとした仕事ぶりで、あっという間に準備ができました。

少しのんびり

画像1 画像1 画像2 画像2
登山のあとは、少し時間に余裕があります。お風呂に入ったり、ハガキを書いたり、お友達とゲームやおしゃべりをしたり。ビレジの中で、みんなそれぞれくつろいでいます。

アップルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
登山のあとは、アップルタイム。
アップルジュースとアップルパイで、雨乞山制覇を祝いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育研究

学校運営委員会