6月30日(土)サバイバルキャンプ(4)

夕食、おやつ、そして就寝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(土)サバイバルキャンプ(3)

実技訓練、アルファ米の炊き出し、講話の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(土)サバイバルキャンプ(2)

防災実技訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(土)サバイバルキャンプ(1)

今日から明日まで5,6年生参加希望者約130名によるサバイバルキャンプ(防災宿泊体験)が行われます。学校協議会の皆様をはじめ、地域の皆様にお力添えいただき、防災について体験を通して学びます。初日の今日は、成城消防署千歳出張所長様の講話、防災実技訓練、地域防災士の方による講話、備蓄アルファ米による夕食、お話会、夜の学校探検が主な内容でした。そして就寝は体育館です。各自が用意した寝袋や段ボールで寝床を作り眠ります。貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(金)心と向き合う清掃活動

塚戸小では今年度清掃活動の内容を見直しました。清掃活動中は音楽が流れ、みんなが黙々と清掃に取り組みます。清掃活動を通して自分自身の心と向き合い、心と環境を同時に美しく磨いていくことをねらいとしています。子どもたちは真剣に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)教育実習生研究授業

画像1 画像1
6月4日から取り組んできた4週間の実習の成果を確かめるために、教育実習生が授業を行いました。5年1組と6年2組の子どもたちにそれぞれ算数の授業を行いました。教材教具を工夫した楽しい授業が展開され、子どもたちは大変意欲的に学習に取り組んでいました。

6月23日(土)全国社会科教育研究協議会

本日は社会科教育連盟が主催する第66回全国社会科教育研究協議会が本校で開催されました。午前中は講演、各学年1クラスずつの研究授業、午後は研究協議会とワークショップが行われました。大勢の参会者が塚戸小学校を訪れ、研究を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)音楽朝会

今朝は音楽朝会が体育館で行われました。
今月の歌「気球に乗ってどこまでも」を元気よく歌いました。
元気で美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡っていました。
画像1 画像1

6月20日(水)校内研究授業(6年)

本年度第1回目の研究授業が行われました。
今年度の研究テーマは
「自ら考え表現する子どもの育成〜国語科における書くことの指導を通して〜」
です。
本日の授業では、言葉マップや文章構成メモをもとに、文章構成を考えながら随筆を書くことを目標に学習が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火)雅楽の授業(6年)

音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様にご協力いただき、講師をお招きして雅楽の授業が6年生を対象に行われました。古くから伝わる楽器の音色に驚いたり、聞き入ったり。そして実際に演奏も体験しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(土)テニスボール加工ボランティア

ボランティアサークル「おひさま事務局」の皆様にご協力いただき、テニスボール加工作業を行いました。これは、椅子をひいたときに起こる騒音を防ぐために児童用いすにつけるものです。作業にご協力いただいた保護者・地域の皆様、おひさま事務局の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(土)命の授業

現役医師・看護師等の医療従事者や様々な分野で働く若者たちで構成された任意団体「こころッコロ」の皆様にご協力いただき、2年生と6年生を対象に、命について考える授業が行われました。
2年生は出産を通して、6年生は医師の仕事を通して、命について考えを深めました。
ご協力いただいた「こころッコロ」のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(土)学校公開週間始

今日から1学期の学校公開週間が始まりました。
初日は土曜参観。雨の中、大勢の保護者・地域の方々に来校いただきました。
学校公開週間は14日(木)まで行われています。
ぜひ子どもたちの生き生きとした様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木)あそぼうデー

今年度最初のあそぼうデーが本日行われました。
異学年同士が遊びを通して交流する活動です。
4,5,6年生が1,2,3年生をお世話します。
校庭や体育館からは楽しそうに遊ぶ子供たちの歓声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(月)弦楽器体験授業(5年)

音楽サークル「おたまじゃくし」の皆様にご協力いただき、5年生が弦楽器の体験授業を行いました。素晴らしい演奏を聴いた後は、実際に弦楽器を演奏しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)ふれあい給食(2年)

なかよしフェスタでお世話になった自治会の皆様を、2年生がお招きして一緒に給食を食べました。手作りのランチョンマットで感謝の気持ちを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)なかよしフェスタ2

祖師谷・千歳台自治会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)なかよしフェスタ1

6月1日には子どもたちが待ちに待った「なかよしフェスタ」が開催されました。
今年のフェスタのスローガンは
「無敵の笑顔と塚戸の絆で世界一の楽しいフェスタにしよう」です。
3年生以上はクラスごとに準備したお店を開きます。ゲーム屋さん、迷路、お化け屋敷に演劇等々、工夫いっぱいのお店をクラスが一丸となって協力し準備しました。
また、例年同様、祖師谷・千歳台自治会の皆様にも昔遊びのお店を開いていただき、子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育研究

学校運営委員会