11月29日(木)生活科校外学習(2年)

今日は2年生が校外学習で羽根木公園へ出かけました。保護者の皆様にご協力いただき、グループに分かれ、電車やバスに乗って羽根木公園へ向かいます。
これまで準備してきたことを生かし、友だちと協力して、自分たちの力で学校→羽根木公園→学校までを往復します。
どのグループもやる気いっぱいに学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水)研究授業(1年)

この日は研究授業が1年4組で行われました。
国語科「よく みて かこう」という単元で、子どもたちは各自が持ち寄った野菜を観察し、メモカードに書き込みます。
一人ひとりがじっくりと観察し、意欲的にメモに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(月)あそぼうデー

今日は「あそぼうデー」の日でした。お昼休みの時間を利用した異学年交流活動です。
あいにくの雨のため、室内遊びで交流しました。
画像1 画像1

11月22日(木)劇団四季 美しい日本語の話し方教室(6年)

6年生は劇団四季の皆様をお招きし、「美しい日本語の話し方教室」を実施しました。
母音と子音を意識した、相手に伝わりやすい話し方について学びました。
子どもたちは、実際に役者として舞台で活躍する方々の、はっきりとした美しい発音に感心しながら、伝わりやすく話すためにどうしたらよいのかを意識し学んでいました。
劇団四季の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(木)児童集会 ボール送りゲーム

今朝は児童集会が行われました。集会委員会が企画した「ボール送りゲーム」です。
各クラスが一列になり、ボールを頭上とまたの下を通して送ります。
寒さを吹き飛ばし、元気に楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1

11月16日(金)学習発表会 児童鑑賞日6

最後は、6年生合奏「オリンピック・ファンファーレ」合唱「地球星歌〜笑顔のための」の様子です。
どの学年も感動いっぱいの素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)学習発表会 児童鑑賞日5

5年生合唱「ひとつの祈り」合奏「ONE PEACEのオープニングテーマ『ウィーゴー!!』の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)学習発表会 児童鑑賞日4

4年生合唱「未来への賛歌」合奏「風になりたい」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)学習発表会 児童鑑賞日3

3年生音楽劇「森のきらきらステージ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)学習発表会児童鑑賞日2

2年生音楽劇「スイミー」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(金)学習発表会 児童鑑賞日1

今日は学習発表会児童鑑賞日でした。
今までの努力の成果が発揮される大切な日。
子どもたちは精いっぱいの力を発揮し、素晴らしい発表ができました。
明日の保護者鑑賞日をお楽しみに!!
写真は全校合唱、1年生「ぐりとぐらのいちねんかん」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(木)いよいよ学習発表会!

いよいよ明日の児童鑑賞日から学習発表会が始まります。
今日は最後のリハーサルが各学年で行われました。
そして椅子の運び入れや座席の確認が行われました。
最後に6年生たちの手で会場準備が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水)秋晴れの中

学習発表会が間近に迫る中、気持ちのよい秋晴れの下で子どもたちは元気に過ごしています。体を動かすのには最適な季節です。体力向上を目指し、鉄棒やボール遊び、なわとびなどなど、ご家庭でもぜひ運動の親しみ、体育の授業で学んだことの日常化を図っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(火)学習発表会に向けて

いよいよ今週末に迫った学習発表会。各学年の練習も大詰めとなり、一層熱を帯びてきました。どの学年も素晴らしい発表となること間違いなしです。当日の子どもたちの素晴らしい発表にご期待ください。
画像1 画像1

11月9日(金)幼稚園との交流活動(5年)

5年生は塚戸幼稚園の園児と交流活動を行いました。
これまで準備してきた活動を通じて、園児たちと楽しそうに触れ合っていました。
塚戸幼稚園の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月8日(木)音楽集会

画像1 画像1
今日の音楽集会は学習発表会(児童鑑賞日)に全校児童が歌う「世界の子どものマーチ」「生きているから」の練習でした。
現在、どの学年も来週末に迫った学習発表会に向け、一生懸命練習に取り組んでいます。
17日(土)の保護者鑑賞日には、ぜひご来校いただき、子どもたちの熱演をご覧ください。

11月4日(日)あいさつふれあいチャレンジプロジェクト

東京都青少年・治安対策本部 心の東京革命推進協議会が主催する「あいさつ・ふれあいチャレンジプロジェクト」が塚戸小学校で開催されました。
ゲストには、バドミントン 2008北京オリンピック日本代表 小椋久美子さんをお招きし、あいさつやチームワーク、目標に向かって努力することの大切さなどについてお話していただきました。
また、華麗なバドミントンの技術を披露していただいたり、子どもたちに教えていただいたりする機会ももつことができ、参加した子どもたちも保護者の皆さんも大感激でした。
小椋久美子さん本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(木)安全マップ作り

画像1 画像1
4年生は安全マップ作りに取り組みます。
今日は成城警察署スクールサポータの方をお招きし、安全マップ作りについて学びました。
今日学んだことを生かし、今月中には安全マップ作りのための情報収集に町へ出かける予定です。

11月1日(木)児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は美化委員会の担当です。
クイズや寸劇を取り入れながら、正しい掃除の仕方について楽しく発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育研究

学校運営委員会