開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
開室式が終わってから、それぞれの部屋に入りました。広いから迷わないでね。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
10時ごろから「おなかがすいた〜」と言っていた子どもたち。満足顔で昼食を食べました。

なかのビレジ到着

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に到着しました。空気がおいしい!

SL見学

画像1 画像1 画像2 画像2
SLの前で記念撮影です。この機関車は空気の圧力で動きます。

川場村歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
川場歴史民俗資料館を見学しました。半袖でも暑いぐらいです。

赤城高原パーキングエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目のトイレ休憩です。
9:45 赤城高原パーキングエリア出発。道路もすいています。

三芳パーキングエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
シャンデリア付きの豪華バスです。バスレクで盛り上がっています。
8:22 三芳パーキングエリア出発。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発。182人全員参加です。

5月14日(火) そら豆のさやむき(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、本日の給食に使用するそら豆のさやむきをしました。

子どもたちは、「これ、どうやってむくの?」
「なかなか、むけないなあ」「みて、できた!」など楽しそうに取り組みました。

テスト送信

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日から川場移動教室が始まります。子どもたちのようすを携帯電話から時々メール送信します。うまく送信できるかどうか・・・。これはそのためのテスト送信です。
写真は今日の登校のようすと、5年生が朝マラソンをしているところです。



5月10日(金)はたらく消防の写生会(1年)

成城消防署の方々をお招きして、1年生が消防車の写生会を行いました。子どもたちはじっくりと消防車を眺めながら、自分らしさのあふれる消防車を描きました。
成城消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月9日(木)児童集会(誕生ビンゴ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は、今年度初めて集会委員会が企画するゲーム集会でした。
内容は「誕生ビンゴ」。誕生月を記入したカードをもった子どもたちが、1月から12月までの仲間集めをします。ただし、1年生〜6年生まですべての学年が含まれていることが条件です。苦戦する人が多い中、いくつかのグループが「ビンゴ!」となっていました。集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとう。これからも楽しみにしています。

5月8日(水)学校探検(1,2年)

今日は2年生が1年生を連れて、学校探検をしました。グループごとに2年生が1年生のお世話をしながら、校内を案内します。手を引きながら、一生懸命説明したり、声かけをしたりする2年生の姿が微笑ましく、また頼もしく感じられました。1年生もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)音楽朝会

今年度も音楽朝会が始まりました。第1回は「校歌」です。
歌い方のポイントを学び、全員の気持ちをひとつにして歌いました。
画像1 画像1

5月1日(水)交通安全教室(3年)

成城警察署の方々をお招きして、3年生が自転車の安全な乗り方について学ぶ交通安全教室を行いました。一人一人が警察署の方から自転車の正しい乗り方を教えてもらい、実際に運転してみました。子どもたちは真剣な態度で取り組むことができました。
成城警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月1日(水)川場に向けて体力アップ!(5年)

5年生は川場移動教室に向けて体力アップを図るために、朝の時間を利用してランニングを始めました。5月15日から始まる川場移動教室に向け、がんばっています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5
(水)
感謝の集い
3/6
(木)
保護者会(1・3・5)
社会科見学(6)
3/8
(土)
塚戸チャレンジ
校外斑集団下校
3/11
(火)
クラブ活動
お別れスポーツ大会(6)
給食
3/5
(水)
野菜の甘酢かけ
みそ汁
ごはん
魚のしょうが風味焼き
3/6
(木)
パインパン(1・2・5・6年生)
ごぼうチップサラダ
ボルシチ
手作りウインナーパン(3・4年生)
3/7
(金)
こんにゃくサラダ
チキンカレーライス
福神漬
3/10
(月)
すまし汁
ごはん
魚のみそマヨネーズ焼
おひたし
3/11
(火)
白いんげんの田舎風スープ
焼きそばパン
野菜のごまだれかけ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会