6月29日(土)サバイバルキャンプ3

消化器訓練・担架方法訓練・避難所簡易トイレの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(土)サバイバルキャンプ2

 続いて、防災実技です。電話通報訓練と止血の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(土)サバイバルキャンプ1

 今日から明日まで5,6年生参加希望者約130名によるサバイバルキャンプ(防災宿泊体験)が行われます。学校協議会の皆様をはじめ、地域の皆様にお力添えいただき、防災について体験を通して学びます。初日の今日は、祖師谷まちづくりセンター係長様の講話、防災実技訓練、備蓄アルファ米による夕食、お話会、夜の学校探検が主な内容でした。そして就寝は体育館です。各自が用意した寝袋や段ボールで寝床を作り眠ります。貴重な体験をすることができました。
 まずは、開会式を行い、祖師谷まちづくりセンター係長様の講話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)校内研究授業(4年)

本年度第2回目の研究授業が行われました。

相手や目的を意識した課題設定と構成の指導を行うために、
・毎日の生活の中で情報を集める
・教材文を基に新聞記事を考える
・取り上げる材料を絞り込む
・情報を収集する
・記事作成のために収集した情報を取捨選択する
という流れを考えました。

 当日の授業では、自分が集めた様々な情報から必要なものだけ取り上げながら、「はじめ」「なか」「おわり」の構成になるような授業が展開されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日(金)町めぐり(2年)

 2年生が塚戸小学校の学区域に何があるのが調べに行きました。子どもたちは「千歳台・粕谷グループ」「祖師谷・上祖師谷3丁目グループ」「上祖師谷1・2丁目グループ」に分かれ、目印となる施設や公園の場所を確認しました。
 次回の学習では、町めぐりをした場所で見つけた施設等を地図に書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)あそぼうデー

 今年度も「あそぼうデー」が始まりました。1・3・6年生と2・4・5年生で30グループを作り、各教室で自己紹介を兼ねた名前ビンゴゲームを行いました。
 子どもたちは、色々な友達とあいさつをしながら、ビンゴカードの名前を書き楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1

6月24日(月)水泳学習(6年)

 気温や水温の関係で、延期となっていた水泳学習が、本日より本格的に実施となりました。
 今年度の最初の水泳の授業を行ったのは6年生です。子どもたちは、3人一組のグループになり、教え合いながら学習を進めました。
 子どもたちに、泳ぐことや水に浮くことの楽しさを味わわせる授業を行うとともに、安全面に十分配慮した指導を行います。
画像1 画像1

6月20日(木)プール開き(2年)

 今年度も水泳の時期になりました。2年生がきれいになったプールでプール開きを行いました。担任がプールへの入り方や注意事項を話しているときの子どもたちは、はやくプールに入りたいという気持ちと、約束をしっかりと守って学習をするという気持ちがあふれ、真剣に話を聞いていました。
 今日は天候や気温の関係でプールには入れませんでしたが、安全面に十分配慮した水泳指導を行います。
 
画像1 画像1

6月20日(木)音楽朝会

 6月の音楽朝会は「にじ」を歌いました。全員の気持ちの入った歌声に、4年生のリコーダー演奏が重なり、聞いている人の気持ちを清々しくするような雰囲気になりました。
 集会が終わった後は、音楽クラブの演奏に合わせて全校児童が体育館を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)美術鑑賞教室の事前授業(4年)

 4年生は、6月25日(火)に世田谷美術館で美術鑑賞教室を行います。その一環として、世田谷美術館の方々による事前授業を行いました。
 世田谷美術館に飾ってある作品を、実際に自分で描いてみることで、子どもたちは美術鑑賞教室への意欲を高めていました。
 世田谷美術館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)おはなし会

 今年度も「山の木文庫」の皆様にご協力いただき、読み聞かせや紙芝居などを活用した「おはなし会」を行います。今日は1年生です。子どもたちは、山の木文庫の皆様のお話を真剣に聞き、それぞれの本の世界に入り込み、楽しさを感じていました。
 「山の木文庫」の皆様、ありがとうございました。

 明日以降、他学年も「おはなし会」の授業を行います。

 2年生 6月20日(木)
 3年生 6月18日(火)
 4年生 6月27日(木)
 5年生 6月19日(水)
 6年生 6月25日(火)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(月)プール開き集会

 今年度も水泳が始まります。
 体育委員会がプールに入るまでの準備やプールの入り方などを全校児童の前で発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(日)避難所運営訓練

今日は祖師谷・千歳台自治会の皆様を中心として、避難所運営訓練が実施されました。
今年度1回目の今回は、地域一般の方々にも参加を呼び掛け実施しました。
避難所運営組織を4つに分け、各係ごとにより実践的な訓練が行われました。
ご協力いただいた各機関の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)なかよしフェスタ

6月14日には子どもたちが待ちに待った「なかよしフェスタ」が開催されました。
今年のフェスタのスローガンは
「史上最大に笑顔をフライングゲット 塚戸の歴史に残る最高のフェスタにしよう」です。
3年生以上はクラスごとに準備したお店を開きます。ゲーム屋さん、お化け屋敷に演劇等々、工夫いっぱいのお店をクラスが協力し準備しました。
また、例年同様、祖師谷・千歳台自治会の皆様にも昔遊びのお店を開いていただき、子どもたちは夢中で取り組んでいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)なかよしフェスタ紹介集会

 明日6月14日(金)は塚戸小学校の全児童が楽しみしている「なかよしフェスタ」です。
 今日は、3年生以上の全学級が、明日の「なかよしフェスタ」で出すお店の見どころを発表しました。それぞれの学級は、劇で表現したり、ポスターを使ったりと、見ている子どもたちが興味や関心を抱く素晴らしい発表を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月12日(水)校内研究授業(6年)

本年度第1回目の研究授業が行われました。
今年度の研究テーマは
「書く力を育てる 〜相手や目的を意識した課題設定と構成の指導の工夫〜」
です。
当日の授業では、5年生が抱いている学校の課題から、明確な解決策を考え、意見文を書くことを目標に学習が展開されました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(月)雅楽の授業(6年)

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様にご協力いただき、講師をお招きして雅楽の授業が6年生を対象に行われました。
 古くから伝わる箏(そう)・琵琶(びわ)・笙(しょう)・龍笛(りゅうてき)・鞨鼓(かっこ)・篳篥(ひきりき)を持ってきていただき、実際の演奏を聴きました。子どもたちは、音色に驚いたり、聞き入ったりしながら雅楽についての興味・関心を高めました。さらに、それぞれの楽器に触れ、演奏の仕方を学ぶ体験もすることができました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)田植え(5年)

晴天の下、5年生が屋上田んぼで田植えを行いました。例年同様、学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様にご協力いただきました。
子どもたちは、教えていただきながら、もち米の苗を一つ一つ丁寧に植え付けました。これからの成長、収穫が今から楽しみです。
毎年貴重な体験の機会を与えていただいている、学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)体力テスト

今、学校では各学年が体力テストに取り組んでいます。
握力・反復横とび・シャトルラン・長座体前屈・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・50m走の7種目で記録をはかります。
学校では体力向上に向け様々な取組を進めていきますが、ご家庭でもぜひ運動に親しみ、楽しさに触れる機会を設けていただけたらと思います。
画像1 画像1

5月30日(木)委員会紹介集会(図書委員会)

 今日の児童集会は図書委員会の委員会発表を行いました。委員会の子どもたちからは、「図書室の正しい使い方」「おすすめの本」「読書週間」についての発表がありました。プレゼンテーションや劇などを使って、見ている子どもたちが楽しめるような工夫を取り入れた発表でした。
 6月10日(月)〜6月21日(金)まで読書週間があります。子どもたちが多くの本を読めるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8
(土)
塚戸チャレンジ
校外斑集団下校
3/11
(火)
クラブ活動
お別れスポーツ大会(6)
3/12
(水)
学校運営委員会
給食
3/10
(月)
すまし汁
ごはん
魚のみそマヨネーズ焼
おひたし
3/11
(火)
白いんげんの田舎風スープ
焼きそばパン
野菜のごまだれかけ
3/12
(水)
チキンかつ丼
白菜のみそ汁
野菜のからししょうゆかけ
3/13
(木)
ブロッコリーのサラダ
スパゲッティ地中海ソース
りんごゼリー
3/14
(金)
くだもの(桜小夏)
ビビンバ
春雨スープ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会