1月30日(木)児童集会

 今日は、集会委員会による節分集会が行われました。
 集会委員会からは、節分が行われるようになった謂れを劇にして発表したり、節分にまつわるクイズを出したりしました。
 子どもたちは、劇やクイズから節分について興味関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)あそぼう集会

 今日の「あそぼう集会」は、グループごとに長なわを行いました。
 高学年を中心にグループが一つになって、大波小波や回旋跳びをしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)クラブ活動(3年生見学)

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学がありました。
 クラブ長を中心にクラブの取り組み内容を3年生に伝えると、3年生は早くクラブ活動をやりたいと意欲を高めていました。
画像1 画像1

1月27日(月)児童集会(集会委員会)

 今日は集会委員会による「新春宝くじ集会」を行いました。
 子どもたちは事前に配布された用紙に3けたの数字を書き込み、体育館で結果発表を待ちました。校長先生が一ケタずつ数字カードを引き、ケタが発表される度に大きな歓声がわきました。当選した2名の子どもたちには賞状が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木)委員会発表集会(飼育委員会)

 今日は、飼育委員会です。子どもたちはいくつかのグループに分かれ、飼っているウサギの名前や掃除の仕方などをクイズにして発表しました。
 意外なクイズの答えが多く、問題の答えがでるたびに、子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(土)東日本大震災復興応援集会

今日は、道徳授業地区公開講座です。1時間目は、東日本大震災で被災された牧師の方と被災地で地域コミュニティーの再生に尽力している方をゲストティーチャーとしてお招きして、「東日本大震災応援復興集会」を行いました。
 今回は、「幸せってなんだろう」というテーマで、ゲストティーチャーからお話をいただいたり、全校児童から寄せられた質問を代表委員会の委員長がゲストティーチャーへ質問をしたりしました。最後に、復興応援ソングである「ひまわり」を歌いました。
 今回の集会を通して、子どもたち一人ひとりが自分の生き方について考えを深めまることができました。

 ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は、土曜日に行われる東日本大震災復興応援集会で合唱する「ひまわり」を歌いました。この歌は、昨年度の6年生が作詞・作曲をしたものです。
 はじめに、代表委員会の子どもたちが歌い、歌詞や音程の確認をしました。その後、子どもたちは、東日本大震災で被災した方々への復興の思いを込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)委員会活動(遊び場委員会)

 今日の休み時間は校庭が使えないため、遊び場委員委員会が1年生を対象に、紙飛行機を作って飛ばす遊びをしてくれました。
 委員会の児童は1年生に作り方や飛ばし方を優しく教え、1年生はできた紙飛行機を楽しそうに飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(水)始業式

画像1 画像1
3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校中に響き渡り、活気が戻ってきました。
1年間の学校生活のよいまとめとなるよう教職員一同、精一杯がんばります。
本年も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会