3月17日(月)全校朝会(海外派遣報告会)

 今日の全校朝会は、平成25年度世田谷区小学生海外派遣でオーストリアに行った児童の報告会を行いました。
 児童は、オーストリアの様子や、学校で行われている内容についてプレゼンテーションを使って説明をしました。また、今回の派遣を通じて学んだことを、「迷ったらやってみる方がよい」とまとめました。
 発表の後には、校長先生から何点か質問があり、さらに海外派遣での経験を全校児童に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(木)児童集会(ステップダンス発表会)

 今日の児童集会は、先日行われたステップダンスコンテストで優勝したグループの発表会です。1・2年、3・4年、5・6年の順で発表しました。どのグループも、学年の代表だけあって、軽快なステップを踏みながら楽しそうにダンスをしていました。
 
 今年度は、なわとび・ペースランニング・ステップダンスと体力向上に向けた取り組みを実施してきました。来年度も子どもたちの体力向上に向けた取り組みを充実させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(月)ステップダンス(6年)

 今日は6年生のオーディションです。ダイナミックな踊り方はさすが6年生です。6年生の踊りを見ていた低学年や中学年の子どもたちは、一緒になって踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(土)塚戸チャレンジ(遊ぼうパン)

 3月の塚戸チャレンジは、「おやじの会」の皆様にご協力いただき、「あそぼうパン」づくりを実施しました。
学校が終わってからすぐに、おやじの会の皆さんが準備をしました。子どもたちは火を囲みながら、焼きあがっていくパンに歓声を上げていました。出来上がったパンにバターやチョコレートなどをつけ、美味しくいただきました。

 「おやじの会」の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(土)校外班活動(集団下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目は、校外班活動による集団下校を行いました。教室では、班長さんや担当の保護者の皆様へ感謝の気持ちを伝えました。会議が終わると、それぞれの班が列になって下校しました。

 校外班の保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

3月7日(金)ステップダンス(1年)

 昼休みには、1年生のオーディションが行われました。難しい動きを覚えて楽しそうに踊る姿が印象的でした、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金)ステップダンス(2年)

 今日は2年生のオーディションです。リズムに合わせて軽やかに踊る姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)お別れ給食

 6年生を送る会が終わった後は、それぞれの教室で6年生を招いた「お別れ給食」が行われました。6年生と楽しく会食をした後、ゲームをして親睦を深めました。
画像1 画像1

3月4日(火)6年生を送る会(3)

 最後は6年生の合奏です。さすが6年生でした。演奏が終わると、会場からは「アンコール」の声が聞こえるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(火)6年生を送る会(2)

 来年度には最高学年となる5年生の出し物の後には、1年生から6年生への贈り物の贈呈や、代表委員会の引き継ぎも行われました。
 その後は、集会でも練習をした全員合唱です。1年生から5年生の6年生への感謝の思いが込められた素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(火)6年生を送る会

 今日は「6年生を送る会」が開かれました。
 各学年が趣向を凝らし、心をこめて歌や踊り、呼びかけなどの出し物を披露しました。
 これまで学校をリードしてきた6年生への感謝の気持ちがいっぱいにあふれる素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(土)塚戸チャレンジ(あかねこうぼう)

 今回の塚戸チャレンジは、「あかねこうぼう」の皆様、地域ボランティアの皆様をお招きして、人形、お花、割りばし鉄砲を作りました。
 子どもたちは、細かい作業を時間をかけて丁寧に作っていました。担当の方々から教えてもらっている姿は真剣そのもので、出来上がった作品を嬉しそうに持って帰りました。

 「あかねこうぼう」の皆様、地域ボランティアの皆様、学校運営委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(土)プランター植替え

卒業式を間近に控え、プランターの花の植え替えを行いました。あいにくの雨でしたが、保護者や地域の協力者に集まっていただき、植え替えができました。
色鮮やかなお花が植わっていますので、ぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)幼保小交流(1年)

 今日の幼保小交流は、体育館で一緒に踊ったりゲームをしたりしながら交流を深めました。園児と一緒になって遊ぶことで、もうすぐ2年生のお兄さんお姉さんになるんだということを自覚しているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(金)児童集会(6年生を送る会集会)

 今日の児童集会は、3月4日に行われる「6年生を送る会」での全員合唱の練習を行いました。
代表委員会の児童が中心となって集会を進め、6年生への感謝の気持ちが伝わるまで、何度も練習をしました。最後は、3人の先生に6年生が座る位置で、合唱を聴いてもらいました。先生方からは、「全員の視線を感じることができて、とてもよかった。」と感想をもらいました。
 
「6年生を送る会」当日での全員合唱が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)お話会(2年)

 今日は粕谷図書館の方々をお招きして、様々な本の読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、静かに本の内容を聞きながら、時には驚いたり笑ったりしながら本の世界に入りこんでいました。

 粕谷図書館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月21日(金)児童集会(ゲーム集会)

 今日の児童集会は、集会委員会のサイレントゲーム集会です。ドラマやコマーシャルのワンシーンを言葉なしで演じて、何かを答える集会でした。
 それぞれが演じるシーンは本物そっくりで、見ている子どもたちからは大きな歓声がわいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)歌の授業(1・2年)

 1・2年生が、音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様による歌の授業を行いました。子どもたちは、手遊びやリズムをとりながら、楽しく歌いました。

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(木)セーフティ教室

今日は全学年を対象にセーフティ教室が行われました。
確かな善悪の判断や犯罪から身を守る力をつけることがねらいです。
成城警察署スクールサポーターにご協力いただき、連れ去り、万引きやネット犯罪などの防止について、映像を交えてお話していただきました。
児童の下校後には保護者や地域の皆様とともに意見交換会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木)児童集会(音楽クラブ発表)

 今日の児童集会は音楽クラブの演奏を行いました。
 音楽クラブは2月15日(土)に開催する「世田谷区立小学校 管楽器発表会」に参加するため1年間練習を重ねてきました。その成果が発揮された見事な演奏でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会