9月13日(土)キャリア教育(6年)

 6年生は、キャリア教育の一つとして様々な職業の方から話を伺う授業を行いました。
 こどもたちは、将来なりたい職業や興味のある職業の方の話を真剣に聞き、将来の夢へを実現するためにこれから何をしたらよいのか考えることができました。

 ご協力いただいた「こころっころ」の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(木)児童集会(エコ委員会)

 続いて、エコ委員会です。エコ委員会の活動内容についてクイズ形式で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)児童集会(美化委員会)

 今日の児童集会は、美化委員会とエコ委員会の紹介集会です。まずは美化委員会が正しい掃除の仕方についてクイズ形式で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)みのりの学び舎「あいさつ運動」

 9月8日(月)から9月13日(土)まで、みのりの学び舎(千歳中・塚戸小・祖師谷小・千歳小)全校であいさつ運動を行います。今日は本校の小学生と中学生が一緒になって正門であいさつ運動をしました。中学生は曜日を決めて、祖師谷小学校と千歳小学校にも行きあいさつ運動をします。
 こどもたちは、中学生に対して元気よくあいさつをしていました。

 千歳中学校の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)運動会に向けて

来月4日に開催する運動会に向けた取組が本格化してきました。
今日は応援団が赤白の団長を決定するために話し合っていました。
毎年運動会を大いに盛り上げてくれる応援団。
今年の活躍も楽しみです。
画像1 画像1

9月4日(木)体育朝会

 今日の体育朝会は、運動会の準備運動で行うラジオ体操の練習をしました。
 はじめに体育委員会の児童が見本を見せ、その後全員でラジオ体操を行いました。こどもたちは、ラジオ体操を行う上でのポイントを意識しながら、運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)こども文学館

画像1 画像1
 9月3日(水)から、世田谷文学館のご協力のもと図書室の廊下で「赤毛のアン」に関する「こども文学館」を開催しています。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

9月2日(火)集団登校

 2学期も、校外班ごとに集団登校を行っています。1学期と同様に班長の子どもたちが先頭に立ち、一列に並んで登校できるよう声をかけながら安全に登校しています。
 2学期の集団登校は、9月5日(金)までです。集団登校にご協力いただく保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校中に響き渡っています。
 5名の転入生を迎え、1038名での2学期スタートです。
 今学期も保護者・地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

8月20日(水)工事中です

夏休みを利用して、学校ではいくつかの工事が行われています。
北校舎では老朽化した窓枠を付け替える工事が行われています。これで砂埃や隙間風が入りにくくなります。
校庭校舎用の放送設備もリニューアル中です。操作性や音質、感度の向上はもちろん、映像による全校放送も可能となります。チャイムの音色もほんの少し変わりました。新学期に聞くまでのお楽しみです。
その他にもいくつか改良されている個所があります。2学期になったら探してみてください。
それにしても、暑い中、塚戸小のために作業していただいている工事関係者の皆様、お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(水)音楽クラブ 夏休み練習

残暑厳しい中、音楽室では音楽クラブが夏休み練習を行いました。
今日は、千歳中学校の生徒たちがお手伝いに来てくれました。
先輩たちに教えてもらいながら、熱心に練習に励んでいました。
お手伝いしてくれた千歳中学校の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽生パーキングエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
15:00 羽生パーキングエリアを出発しました。1号車ではドラえもんを観ています。子どもたちはテレビの画面にくぎ付けです。

カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村の中にある食堂でカレーライスを食べました。
13:30 予定通り、日光江戸村を出発しました。

日光江戸村4

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村には、ほかにもたくさんの楽しいアトラクションがあります。たっぷり2時間半、子どもたちは日光林間学園の最後を満喫していました。

日光江戸村3

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは「地獄寺」。入ろうか、やめようか。入口で少しためらってから、勇気を出して中に入ります。

日光江戸村2

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは「忍者怪怪亭」。家が斜めになっていて、引力がねじ曲げられたような不思議な感覚が味わえます。子どもたちに大人気です。

日光江戸村1

画像1 画像1 画像2 画像2
ここは日光林間学園最後の予定地、日光江戸村です。この写真は、映画の撮影にも使われているセットです。奥にあるので、ほとんど人が来ない穴場です。

いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2
急カーブが続くいろは坂。
しおりを頭に乗せて、誰が最後まで落とさないでいられるか競争しました。
かわいい鹿も発見!

華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
迫力の眺めに大感動!
水量も多く、虹も見えました。
ここまで美しく見えるのも珍しいそうです。

閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな荷物をバスに積んだあと、閉園式をしました。
お世話になった小西ホテルともお別れです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2
(月)
全校朝会
3/3
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/4
(水)
感謝の集い
学校関係者評価委員会
3/5
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
3/2
(月)
ごはん
魚のステーキソース
わかめといかの和え物
青菜のみそ汁
3/3
(火)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色だんご
3/4
(水)
はちみつレモントースト
ボルシチ
青菜のサラダ
くだもの(みかん)
3/5
(木)
ほうれん草のクリームスパゲティ
わかめサラダ
ぶどうゼリー
3/6
(金)
ねぎ塩豚丼
ナムル
くだもの(デコポン)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係