飯ごう炊さん(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して作ったオリジナルカレーのでき上がりです。
「お焦げもあっておいしい!」
おなかいっぱい食べました。

飯ごう炊さん(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
でき上がりました!
さて、お味は?

飯ごう炊さん(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
飯ごう炊さんがスタートしました。
さあ、無事にカレーはできるでしょうか。

ああ疲れた

画像1 画像1 画像2 画像2
天狗山公園からなかのビレジまでは上り坂。
「ああ、疲れた」
みんな汗をかきました。
さあ、つぎは飯ごう炊さんです。

クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当のあとは、天狗山公園の広いグラウンドでクラス遊びをしました。
暑くもなく寒くもなく、清々しい空気です。

天狗山公園でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
少し休んでから、歩いて15分のところにある天狗山公園で昼食をとりました。


なかのビレジに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
山の中腹にあります。
周りは自然がいっぱいです。


SLの前で記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
このSLは本当に走ります。
毎年ここで記念写真を撮ります。
明日登る雨乞山の山頂も見えます。

川場村歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の川場小学校を復元した川場村歴史民俗資料館を見学しました。

赤城パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
9:58 赤城パーキングエリア出発。
外は涼しく快適です。
高速もすいています。

三芳パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
8:30 三芳パーキングエリア出発。
バスレクも始まりました。

川場移動教室に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ川場移動教室に出発です。
これからも、時々アッブしますのでご覧ください。

5月29日(木)児童集会(図書委員会)

 今日は図書委員会の紹介集会です。6月9日(月)から始まる読書週間に向け、お薦めの本の紹介や読書週間の取組について発表がありました。
 図書室の正しい使い方のクイズもあり、子どもたちは楽しみながら集会をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火)うたごえひろば

 今日は「音楽ボランティアサークル おたまじゃくし」の皆様による「うたごえひろば」が行われました。子どもたちは、リズムに合わせて体を動かしながら楽しく歌っていました。

 「音楽ボランティアサークル おたまじゃくし」の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

5月26日(月)全校ステップダンスフェスティバル

 今日は、5月上旬から取り組んできたステップダンスを全校児童で踊る集会を行いました。今回の目的は、「1000人で心と動きを合わせる楽しさを実感する」「1000人の体力向上」の2点です。子どもたちは、今まで練習してきたダンスを華麗に踊っていました。
 今日でステップダンスの取組はいったん終了します。今後は、様々な機会に応じてステップダンスを行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(金)おはなし会(山の木文庫)

今年度も「山の木文庫」の皆様にご協力いただき、読み聞かせや紙芝居などを活用した「おはなし会」を行います。今日は2年生です。子どもたちは、山の木文庫の皆様のお話を真剣に聞き、それぞれの本の世界に入り込み、楽しさを感じていました。
 「山の木文庫」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月19日(月)小学校から中学校へ

 一昨年の3月、写真家シギー吉田さんを招いて行われた「東日本大震災復興応援集会」をきっかけに始まった「THP1042」塚戸ひまわりプロジェクト。昨年の夏にひまわりの種をまき、見事な花を咲かせました。
 そのひまわりから取った種を、千歳中学校の生徒会へプレゼントしました。小学校から中学校へと繋がる塚戸ひまわりプロジェクト。中学校でも見事な花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(月)体力テスト(5,6年)

今週は学年ごとに体力テストが行われます。
今日は5,6年生がテストを実施しました。
日頃の体力向上に向けた取組の成果が出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)どんな場所でもステップダンス!

今日から26日(月)まで、中休み終わりのチャイムの代わりにステップダンスの曲が流れ、全校児童がステップダンスに取り組みます。
音楽が流れると、校庭はもちろん、教室や廊下でもダンスを始めます。子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)ステップダンス練習中!

 26日(月)のステップダンス集会に向け、体育委員会の子どもたちが中休みと昼休みを使ってそれぞれの学年にステップダンスを教えています。
 その中で、踊りの上手な友達を、「きらきらダンサー」として、朝礼台の上で踊ってもらっています。今度の休み時間では誰が「きらきらダンサー」になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2
(月)
全校朝会
3/3
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/4
(水)
感謝の集い
学校関係者評価委員会
3/5
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
3/2
(月)
ごはん
魚のステーキソース
わかめといかの和え物
青菜のみそ汁
3/3
(火)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色だんご
3/4
(水)
はちみつレモントースト
ボルシチ
青菜のサラダ
くだもの(みかん)
3/5
(木)
ほうれん草のクリームスパゲティ
わかめサラダ
ぶどうゼリー
3/6
(金)
ねぎ塩豚丼
ナムル
くだもの(デコポン)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係