就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からたくさんの活動をしました。
パワーある子どもたちに、ビックリです。

ナイトハイク(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクで見つけた宝物。
アカネズミが食べたクルミの実です。

ナイトハイク(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
これからナイトハイクに出発します。
夜の自然体験です。
クラスごとにガイドさんがついて、なかのビレジの周辺を散策します。

2日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はエネルギーをたくさん使ったので、いっぱい食べられましたね。
りんごジュースも大人気でした。

食事当番

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなより一足早く食堂に集まった食事当番。協力して上手に盛り付けをしました。

部屋でゆっくり

画像1 画像1 画像2 画像2
登山から帰って風呂に入ったあとは、部屋でゆっくり過ごしました。


無題

 

わあ、いっぱい泳いでる!

画像1 画像1 画像2 画像2
下山途中で子どもたちが何かを見つけたようです。
のぞいてみると、小さなオタマジャクシがたくさん泳いでいました。
都会の子には、めずらしい光景なのでしょうね。

下山

画像1 画像1 画像2 画像2
今度は下りです。
けっこう距離も長くて大変でしたが、全員が雨乞山登山を成し遂げました。


雨乞山で昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山でのおにぎり弁当は最高の味でした。
景色もいいし、涼しいし...

山頂到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
やったー!頂上だあ!弁当だあ!
みんなよくがんばりましたね。


きつい登り坂も何のその

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだん坂は急になっていきます。
「頂上まだあ?」
「もう少しだよ」
がんばれ子どもたち!

雨乞山登山に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ雨乞山に登ります。全員参加です。
携帯電話の電波が届かない場所が多いので、しばらくアッブできない場合もあります。
では、行ってきます。

2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
広い食堂も塚戸小が来るとギッシリになります。
これから雨乞山を登ります。しっかり食べましょうね。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
30分の間に検温、洗顔、着替え、布団の片付けなどを済ませたら、朝会です。
涼しくておいしい空気を吸いながら、元気にラジオ体操をしました。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
よく眠れましたか?
まだ眠そうな子もいますね。

消灯

画像1 画像1 画像2 画像2
班長会議では今日の反省をしたり明日の確認をしたりします。
9:30になりました。消灯です。
いい夢を見てくださいね。
おやすみなさい。

消灯準備

画像1 画像1 画像2 画像2
歯をみがいたり検温をしたり、寝る前はいろいろやることがあって大忙しです。

キャンプファイヤー(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
マイムマイムやオクラホマミクサーも踊りました。大いに盛り上がったキャンプファイヤーでした。

キャンプファイヤー(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーには、不思議な魅力があります。子どもたちも、その雰囲気を大いに味わっていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
全校朝会
ALT(3)
3/10
(火)
クラブ活動
学校運営委員会
3/14
(土)
校外斑集団下校
塚戸チャレンジ
給食
3/9
(月)
ごはん
ふりかけ
五目うま煮
野菜としらすの和えもの
3/10
(火)
チキンカツサンド
ベーコンと野菜のスープ
野菜のごまだれかけ
くだもの(たんかん)
3/11
(水)
豚肉とごぼうのごはん
たこあげ
すまし汁
3/12
(木)
しょうゆラーメン
中華サラダ
かぼちゃのケーキ
3/13
(金)
カレーライス
海藻サラダ
くだもの(みかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係