5月19日(月)小学校から中学校へ

 一昨年の3月、写真家シギー吉田さんを招いて行われた「東日本大震災復興応援集会」をきっかけに始まった「THP1042」塚戸ひまわりプロジェクト。昨年の夏にひまわりの種をまき、見事な花を咲かせました。
 そのひまわりから取った種を、千歳中学校の生徒会へプレゼントしました。小学校から中学校へと繋がる塚戸ひまわりプロジェクト。中学校でも見事な花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(月)体力テスト(5,6年)

今週は学年ごとに体力テストが行われます。
今日は5,6年生がテストを実施しました。
日頃の体力向上に向けた取組の成果が出ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月)どんな場所でもステップダンス!

今日から26日(月)まで、中休み終わりのチャイムの代わりにステップダンスの曲が流れ、全校児童がステップダンスに取り組みます。
音楽が流れると、校庭はもちろん、教室や廊下でもダンスを始めます。子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金)ステップダンス練習中!

 26日(月)のステップダンス集会に向け、体育委員会の子どもたちが中休みと昼休みを使ってそれぞれの学年にステップダンスを教えています。
 その中で、踊りの上手な友達を、「きらきらダンサー」として、朝礼台の上で踊ってもらっています。今度の休み時間では誰が「きらきらダンサー」になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(木)「ダンスがチャイム週間」

今日から26日(月)まで、中休み終わりのチャイムの代わりにステップダンスの曲が流れ、全校児童がステップダンスに取り組みます。
子どもたちは、音楽が流れると一斉にダンスを踊り始めました。
体力向上を目的とした取組の一つとして昨年から始まったステップダンス。
今年も子どもたちがリズムに乗って楽しくダンスをすることで、体力アップが図られることを期待しています。
画像1 画像1

5月15日(木)児童集会

今日の児童集会は集会委員会が担当するゲーム集会です。
ステージ上の幕の間を通過するものが何かを当てるクイズなどが出題されました。
みんなを楽しませようときびきびと動く集会委員の活躍ぶりが光っていました。
今年も全校児童が楽しめる集会が開かれることでしょう。
集会委員会のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(水)あそぼう集会

今年度1回目の異学年交流活動「あそぼうデー」は「あそぼう集会」でした。
3つの学年が混合で33この班を作り、なかよく楽しく活動します。
全員が校庭に集まり、「自己紹介じゃんけんゲーム」や「ようこそ!!塚戸へ クイズ大会」を行い、班長を中心に楽しく活動しました。
高学年が下級生を優しく、しっかりリードする姿が印象的でした。
そして最後は、現在全校で取り組んでいる「ステップダンス」を全員で踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火)体力テスト

 今、学校では各学年が体力テストに取り組んでいます。
 握力・反復横とび・シャトルラン・長座体前屈・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・50m走の7種目で記録をはかります。
 学校では体力向上に向け様々な取組を進めていきますが、ご家庭でもぜひ運動に親しみ、楽しさに触れる機会を設けていただけたらと思います。

 ※写真は昨日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(月)全校朝会(あいさつリーダー)

 塚戸小学校は、「積極的にあいさつをする児童を90%以上にする」ことを重点目標の一つとして取り組んでいます。その取組の一つとして、「あいさつリーダー」があります。
 今日は、6年生が家庭科で作成した腕章をそれぞれの学年にプレゼントしました。明日からは朝正門に立つ子どもたちが新しくなった腕章を付け元気にあいさつを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(月)全校朝会(TAP紹介)

 今日の全校朝会で、塚戸安全パトロール(TAP)の皆様を紹介しました。TAPの皆様は子ども達が安全に登下校できるよう様々な通学路に立って見守ってくれています。
 担当の先生からは、「おはようございます」だけでなく「○○さん、おはようございます」と言えるようにしましょうとお話がありました。

 TAPの皆様ありがとうございました。今後も子どもたちへの見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月8日(木)体育朝会(3〜6年)

今日の体育朝会は、昨年度に引き続き取り組む「ステップダンス」の紹介です。
体育委員会が昨年からさらにバージョンアップしたダンスを披露しました。
体力向上のための取組の一つとして、今後全校挙げて行っていきます。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちの軽快なステップをご覧になって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(木)体育朝会

 今日の体育朝会は、昨年度から実施している「ステップダンス」を行いました。残念ながら、雨のため1・2年生のみの実施となりましたが、体育委員会の子どもたちは笑顔を見せながら真剣に踊ってました。
 今年度は、昨年度以上に「ステップダンス」の取組を充実させていきます。
画像1 画像1

4月25日(金)離任式

今年度、塚戸小学校を去られた方々をお招きして、離任式が行われました。
 お一人お一人に子どもたちからお手紙のプレゼントをお渡しするとともに、言葉をいただきました。
 感謝の気持ちが伝わる、温かな素敵な会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)避難訓練

 今日は、地震が起き、その後給食室から出火を想定した避難訓練を行いました。
 子どもたちは、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守り、静かに避難をしました。
 1年生は初めての避難訓練だったので見学です。来月の避難訓練からは一緒に避難をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(金)音楽朝会

 今年度も音楽朝会が始まりました。1070名の歌声は迫力があります。
 今日は離任式があるので、式で歌う歌の最終確認を行いました。心のこもった歌が体育館中に響き、いい雰囲気で音楽朝会を終えることができました。
画像1 画像1

4月22日(火)うたごえひろば

 今日から「音楽ボランティアサークル おたまじゃくし」の皆様による「うたごえひろば」が始まりました。1学期は、4月22日(火)、5月27日(火)、6月10日(火)、7月1日(火)の4回です。
 今回は、校歌や1年生になったらなどを歌いました。1年生の子どもたちも多く参加し楽しそうに歌っていました。

 「音楽ボランティアサークル おたまじゃくし」の皆様ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月19日(土)校外班活動

 今日の3時間目は校外班に分かれて、自己紹介や班ごとの共通理解を図るための活動が行われました。
 子どもたちは、自分たちの班がよりよく活動できるように気持ちを一つにして話し合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(土)校外班集団登校(最終日)

 今日まで子どもたちは、校外班ごとに集団登校を行いました。班長の子どもたちが先頭に立ち、一列に並んで登校できるよう声をかけながら安全に登校することができました。
 来週からは各自での登校になります。集団登校で通ってきた通学路を守って登下校しましょう。

 集団登校にご協力いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(木)児童集会(委員会発表)

 今日の児童集会は、14ある委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動について発表をしました。どの委員長からも、委員会活動を充実させて、塚戸小学校をさらによい学校していこうという意気込みが感じられ頼もしく思いました。
 最後を飾るのは代表委員会です。4年生から6年生までの代表委員全員による発表はさすがです。
 1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)あいさつリーダー

 塚戸小学校では、毎朝クラスの代表の子どもたちが正門に立ってあいさつをする「あいさつリーダー」の取組を行っています。
 今年度も今週から「あいさつリーダー」の取組が始まりました。今日は6年生です。6年生の元気なあいさつに、登校する子どもたちも元気にあいさつを交わしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
全校朝会
ALT(3)
3/10
(火)
クラブ活動
学校運営委員会
3/14
(土)
校外斑集団下校
塚戸チャレンジ
給食
3/9
(月)
ごはん
ふりかけ
五目うま煮
野菜としらすの和えもの
3/10
(火)
チキンカツサンド
ベーコンと野菜のスープ
野菜のごまだれかけ
くだもの(たんかん)
3/11
(水)
豚肉とごぼうのごはん
たこあげ
すまし汁
3/12
(木)
しょうゆラーメン
中華サラダ
かぼちゃのケーキ
3/13
(金)
カレーライス
海藻サラダ
くだもの(みかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係