3月14日(土)塚戸チャレンジ(あそぼうパン)

3月の塚戸チャレンジは、「おやじの会」の皆様にご協力いただき、「あそぼうパン」づくりを実施しました。
学校が終わってからすぐに、おやじの会の皆さんが準備をしました。子どもたちは火を囲みながら、焼きあがっていくパンに歓声を上げていました。出来上がったパンにバターやブルーベリージャムなどをつけ、美味しくいただきました。

 「おやじの会」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(火)お別れ給食

 6年生を送る会が終わった後は、それぞれの教室で6年生を招いた「お別れ給食」が行われました。6年生と楽しく会食をした後、ゲームをして親睦を深めました。
画像1 画像1

3月3日(火)6年生を送る会3

 最後は6年生の出し物です。卒業式の様子を劇にして、笑いあり感動ありの一場面でした。最後の合唱はさすが6年生でした。
会が終わった後に退場する姿は、堂々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火)6年生を送る会2

来年度には最高学年となる5年生の出し物の後には、代表委員会の引き継ぎも行われました。
 その後は、集会でも練習をした全員合唱です。1年生から5年生の6年生への感謝の思いが込められた素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(火)6年生を送る会

 今日は「6年生を送る会」が開かれました。
 各学年が趣向を凝らし、心をこめて歌や踊り、呼びかけなどの出し物を披露しました。
 これまで学校をリードしてきた6年生への感謝の気持ちがいっぱいにあふれる素晴らしい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(日)プランター植替え

卒業式を間近に控え、プランターの花の植え替えを行いました。保護者や地域の協力者に集まっていただき、植え替えができました。
色鮮やかなお花が植わっていますので、ぜひ、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(土)塚戸チャレンジ

 2月の塚戸チャレンジは、「あかね工房」の皆様をお招きして、「割りばし鉄砲」と「雪だるまの人形」を作りました。
 子どもたちは、先生のお話をよく聞いて、個性あふれる作品を作りました。

 あかね工房の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(金)安全教育全国大会

 今回の安全教育全国大会では、北は北海道、南は沖縄から多くの先生方がご来校くださいました。午後には1〜6年生が研究授業を行い、1年間の研究の成果を発表することができました。
 全国大会は終わりましたが、引き続き安全教育の更なる充実を図ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(木)児童集会(音楽クラブ)

 今日の児童集会は音楽クラブによる演奏会を行いました。音楽クラブは2月11日に世田谷区主催の管楽器発表会に出演します。その曲を全校児童に披露しました。1年間の練習の成果が現れた見事な演奏でした。
画像1 画像1

1月29日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は「BINGO」を歌いました。途中からは集会委員会の児童がもつ札に書かれた体の部位を叩きながら歌います。子どもたちはリズムに合わせる難しさを感じながら楽しく歌うことができました。
画像1 画像1

1月15日(木)なわとび集会

 塚戸小学校は、体力向上を学校の重点目標にしています。目標達成のために、1学期は「ステップダンス」2学期は「ペースランニング」を行ってきました。3学期は「なわとび」に挑戦します。
今日は低学年・高学年ごとに「リズムなわとび」を教わりました。体育委員会の児童が「リズムなわとび」を紹介すると、子どもたちは楽しそうに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(木)2学期終業式

2学期最終日の今日、終業式が行われました。
今学期も保護者・地域の皆様のご理解ご協力いただき、
滞りなく教育活動を進めることができました。
ありがとうございました。
安全で楽しい冬休みをお過ごしください。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(木)児童集会(飼育委員会)

 続いて飼育委員会です。
 
 まずは学校で飼っているウサギの紹介をしました。次に飼育委員会の一週間を替え歌にあわせて発表しました。替え歌とダンスがとても楽しく子どもたちからは笑顔が絶えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(木)児童集会(委員会発表)

会日の児童集会は委員会発表集会です。給食委員会と飼育委員会が発表しました。

 はじめに給食委員会です。給食の正しいマナーについてや給食委員会の仕事について、クイズ形式で発表しました。
 難しい問題もあり、正解すると子どもたちは歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月)ペースランニング

 11月の下旬から取り組んできたペースランニングが、今日で最後となりました。
 個人カードやクラスカードの色塗りなどを含め、子どもたちが意欲的に取り組むことができました。今後も体力向上に向けた取組を進めていきます。
画像1 画像1

12月12日(金)避難訓練

 12月の避難訓練は「起震車」に乗り、地震が起きた際の正しい隠れ方について学びました。6年生が見本となって、地震が起きたらすぐに正座をして家具の脚をもって隠れるように教えてもらいました。
画像1 画像1

12月11日(木)児童集会(ダンスクラブ)

 最後はダンスクラブです。
 グループごとにリズム感のある見事なダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(木)児童集会(昔遊びクラブ)

 次は、昔遊びクラブです。
 体育館前の廊下にクラブ活動の内容を掲示したことの発表がありました。
画像1 画像1

12月11日(木)児童集会(写真クラブ)

 今日の児童集会はクラブ活動の発表集会です。はじめに写真クラブが発表しました。
 何枚か写真を撮り、それをつなぎ合わせて物語を作ります。コマ送りのような映像に子どもたちからは、驚きと笑いがあふれました。
画像1 画像1

12月6日(土)つかどまつり

12月6日に塚戸小学校の校庭と体育館を会場につかどまつりが11時から13時30分まで開催されました。
 保護者、地域、そして塚戸小学校の子どもたちが出店したり、舞台発表を行ったりしました。上祖師谷郷土研究会の皆様のご協力を受け、学校運営委員会によりカンパニュラの苗の無料配布もありました。
 天気にも恵まれ、大勢の来場者で大変盛り上がりました。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6
(月)
始業式
入学式

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係