避難訓練(起震車体験)

12月の避難訓練は「起震車」に乗り、地震が起きた際の正しい隠れ方について学びました。6年生が代表して体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つかどチャレンジ(しめなわ体験)

今日は、学校運営委員会が主催する塚戸チャレンジが行われました。12月は毎年恒例となった「わら細工体験」です。
 今年も、上祖師谷郷土研究会や祖師谷千歳台自治会、PTA役員他、地域の皆様にご協力いただき実施しました。
 細かい作業に戸惑いながらも、参加した子どもたちは素敵なしめ縄や輪飾り、亀飾りが仕上がるととても満足そうでした。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

10日(木)の児童集会はクラブ発表会でした。
写真クラブとダンスクラブが日ごろの活動の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!つかどまつり

今日12月5日(土)は塚戸小学校の校庭と体育館を会場に「つかどまつり」が11時から13時30分まで開催されています。
 保護者、地域、そして塚戸小学校の子どもたちが出店したり、舞台発表を行います。
天気にも恵まれ、大勢の来場者で大変盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れた日には元気に外遊び!!

12月とは思えない暖かな日差しの下、子どもたちは今週の生活目標どおり、外で元気に遊んでいます。運動に親しみ、寒さや病気に負けない体を作りましょう。
画像1 画像1

今週の生活目標は・・・

朝晩の冷え込みがいっそう厳しくなってきました。風邪もはやってくる時期です。こういう時こそ外で元気に体を動かし、体力・抵抗力を高めたいものです。
そこで、今週の生活目標は「外で元気に遊ぼう」です。全校朝会で週番担当の先生からお話がありました。休み時間はもちろん、放課後や休みの日にも積極的に外で体を動かす機会を作っていただきたいと思います。
画像1 画像1

逃走中! 2

続いてのミッションは、校庭のどこかに隠されているお宝を探すことです。しかし、校庭には、スーツにサングラスをかけたお父さんたちは待ち受けます。子どもたちは必死に逃げお宝を見つけ、見事にミッションをクリアしました。
 おやじの会の皆様、学校運営委員会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸チャレンジ 逃走中! 1

今日は、「おやじの会」と「学校運営委員会」の皆様のご協力により、塚戸小版「逃走中!」が行われました。
 最初は、体力向上ミッションです。腕立て伏せやボール投げなどを行い、それぞれでポイントをもらいます。5つのミッションができればクリアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勤労感謝集会

今日は、日頃お世話になっている様々な方をお招きして、感謝の気持ちを伝える集会を行いました。
 はじめに、集会委員会が学校運営委員会、PTA、TAP、おやじの会の方々の活動内容について説明をした後、代表委員会より感謝状を贈呈しました。学校を支えてくださっている皆様、今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会片付け(5,6年)

21日(土)に実施した学習発表会には多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。休み明けの今日は6年生が会場で使用した備品等の片付け、5年生は会場の清掃をそれぞれ行いました。子どもたちはてきぱきと働き、素敵だったアート空間は、あっという間にこれまで通りの体育館へと姿を変えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立140周年記念イベント 風船飛ばし

さわやかな秋空の下、創立140周年記念イベントとして風船飛ばしを行いました。
子供たちの夢や希望を記した約1400個の風船が高らかに空に飛び立ちました。子どもたちにとって、忘れられない瞬間になったことと思います。
準備いただいた周年実行委員会及びPTA周年準備委員会、そして三誠社の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(保護者間賞日)

本日は、学習発表会の二日目、保護者間賞日です。朝から多くの保護者や地域の方々にご来場いただいています。今年度は、体育館・BOP室・家庭科室・会議室・いなほの間・多目的室と展示会場が増えています。入場・受付は、3時半までとなっておりますので、ぜひご来場ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(児童鑑賞日)

本日から学習発表会が始まりました。初日の今日は、児童鑑賞日です。
学年ごとに展示作品を鑑賞します。
体育館をメイン会場に、家庭科室、会議室(祖師谷千歳台自治会文化展覧会)、いなほの間(PTA展覧会)、多目的室でも作品を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が素敵なアート空間に変身中!

いよいよ今週末に開催される学習発表会に向けた準備もラストスパート。
体育館や多目的室、廊下などが素敵に飾られてきました。
21日(土)は地域・保護者鑑賞日となります。ぜひご来場いただき、子どもたちの力作の数々をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

今回の避難訓練は不審者が校内に侵入した際の対応訓練でした。
成城警察署の方々にご協力いただき、実施しました。
訓練終了後には、警察署の方々と本校教職員とで協議会を開き、訓練を振り返りアドバイスをいただきました。
ご協力いただいた成城警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペースランニングで体力向上!

体力向上を目指す取り組みの一つとして毎年行われているペースランニングが始まりました。中休みと昼休みを使い、割当の学年ごとに校庭を走ります。同じペースで5分間走り続けることが大切です。毎日の積み重ねが体力向上につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(飼育委員会・エコ委員会)

この日の児童集会は委員会活動の紹介集会でした。
飼育委員会とエコ委員会が日ごろの活動について、寸劇やクイズをまじえて楽しく紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立140周年記念式典・祝賀会

本日11月7日(土)本校では創立140周年記念式典・祝賀会が挙行されました。
多くのご来賓の皆様にご臨席賜り、多くの方々にご協力いただきながら、盛大にお祝いをすることができました。ありがとうございました。
今後も引き続きご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

創立140周年記念集会4

6年生は7日(土)の記念式典で披露する「お祝いの言葉(呼びかけと歌)」を発表しました。代表委員会は塚戸小の歴史にかかわるクイズを楽しく進めました。
また、著名な本校卒業生の方からお祝いのメッセージビデオと素敵な絵画の贈り物をいただき、披露されました。絵画はいなほの間前に飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立140周年記念集会3

3,4,5年生の出し物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26
(金)
保護者会(2・4・6)
2/29
(月)
全校朝会
3/1
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/2
(水)
感謝の集い
3/3
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
2/26
(金)
さんまごはん
キャベツの塩こんぶかけ
なめこのみそ汁
2/29
(月)
ごはん
むろあじバーグ
煮豆
すまし汁
3/1
(火)
ガーリックトースト
パンプキンシチュー
こまつなサラダ
くだもの(ぽんかん)
3/2
(水)
しょうゆラーメン
中華サラダ
大学いも
3/3
(木)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色白玉ポンチ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係