湯滝

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルを出て30分。湯滝の上に到着しました。ここから一気に滝の下までおり、記念写真を撮りました。

ハイキング出発

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔で集合写真を撮ったら、いよいよハイキングに出発です。
2コースに分かれて出発しました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は長い距離を歩くので、しっかり食べましょう。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の清々しい空気。雲一つない青空。気持ちのいい朝です。湯ノ湖畔でラジオ体操をして眠気を吹き飛ばしました。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
6:00です。おはようございます。
しっかり眠れたでしょうか。
朝はやることがいっぱいです。
6:30 の朝会に間に合うようにがんばりましょう。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが寝静まったら、教員の打ち合わせをします。風呂に入るのも夜の12時過ぎです。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたキャンプファイヤーは、雷雨が近づいてきたため中止になってしまいました。代わりにミニフェスタを行い、消灯となりました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルなので夕食も豪華です。人数が多いための2ヶ所の食堂で食べます。ここは大広間です。

部屋でゆっくり

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食までは部屋でくつろいだり、露天風呂つきのお風呂に入ったり。ゆったりと過ごしています。

ホテルの中

画像1 画像1 画像2 画像2
どの部屋にも洋間と和室があります。
昔の林間学園とはずいぶん違いますね。

小西ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2
奥日光にある静かで落ち着いたホテルです。
気温21度。玄関前で開園式を行いました。

日光東照宮 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真を添付し忘れました。すみません。
記念写真を撮ったら、あとはグループごとに見学です。これが「想像の象」です。象を見たことのない人が、聞いたことをもとにして彫ったそうです。

日光東照宮 2

記念写真を撮ったら、あとはグループごとに見学です。これが「想像の象」です。象を見たことのない人が、聞いたことをもとにして彫ったそうです。

日光東照宮 1

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮に到着しました。
まずは記念撮影です。「水が冷たい!」

日光だいや川公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
広々とした芝生です。でも暑い!
ここでお弁当を食べました。

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの長旅もまた楽しいもの。子どもたちはバスレクをしたり友だちとおしゃべりをしたりしながら楽しんでいます。
1号車ではビンゴで盛り上がっています。

羽生パーキングエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
初めは混んでいましたが、今は順調に走っています。羽生パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。
9:30出発。

日光林間学園出発

画像1 画像1 画像2 画像2
温かい見送りの中、元気よく出発しました。

テスト送信

明日からいよいよ日光林間学園の始まりです。現地から様子をお知らせします。これはそのためのテスト送信です。

ラジオ体操7月21日(火)〜30日(木)

本日21日より毎朝7時から、千歳台廻沢町会主催のラジオ体操が7月30日(木)まで本校校庭で行われます。(雨天中止です)
初日の今日は270名ほどの参加者が集まり、元気よくラジオ体操を行いました。
早起きの習慣づけや体力向上のため、ぜひ進んで参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26
(金)
保護者会(2・4・6)
2/29
(月)
全校朝会
3/1
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/2
(水)
感謝の集い
3/3
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
2/26
(金)
さんまごはん
キャベツの塩こんぶかけ
なめこのみそ汁
2/29
(月)
ごはん
むろあじバーグ
煮豆
すまし汁
3/1
(火)
ガーリックトースト
パンプキンシチュー
こまつなサラダ
くだもの(ぽんかん)
3/2
(水)
しょうゆラーメン
中華サラダ
大学いも
3/3
(木)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色白玉ポンチ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係