2学期終業式

12月25日の今日、2学期終業式が行われました。
校長先生のお話の後には、2年生・4年生児童代表の言葉、校歌の合唱、各クラスから1名ずつ選ばれた「あいさつマスター」の表彰、冬休みの生活についての話などがありました。
いよいよ明日からは冬休みとなります。子どもたちが健康で安全な日々を過ごせるよう留意いただくとともに、各ご家庭でよいお年をお迎えください。
そして来年度も引き続き本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身守るタイム

子どもたちが自らから行動し自分の安全を守るために取り組んでいる「身守るタイム」(予告なし避難訓練)が行われました。
緊急地震速報の放送が流れると、子どもたちは居場所や状況に合わせて、素早く避難行動をとっていました。
画像1 画像1

みのりの学び舎出前授業(6年)

今日は、千歳中学校の先生が、6年生に向けて社会科の授業を教えに来てくださいました。
「働く人を守るルール」について、事例を通して、法律や社会の流れなどに触れながら学びました。子どもたちは、興味津々、意欲的に授業に取り組んでいました。
千歳中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(起震車体験)

12月の避難訓練は「起震車」に乗り、地震が起きた際の正しい隠れ方について学びました。6年生が代表して体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つかどチャレンジ(しめなわ体験)

今日は、学校運営委員会が主催する塚戸チャレンジが行われました。12月は毎年恒例となった「わら細工体験」です。
 今年も、上祖師谷郷土研究会や祖師谷千歳台自治会、PTA役員他、地域の皆様にご協力いただき実施しました。
 細かい作業に戸惑いながらも、参加した子どもたちは素敵なしめ縄や輪飾り、亀飾りが仕上がるととても満足そうでした。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会

10日(木)の児童集会はクラブ発表会でした。
写真クラブとダンスクラブが日ごろの活動の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大盛況!つかどまつり

今日12月5日(土)は塚戸小学校の校庭と体育館を会場に「つかどまつり」が11時から13時30分まで開催されています。
 保護者、地域、そして塚戸小学校の子どもたちが出店したり、舞台発表を行います。
天気にも恵まれ、大勢の来場者で大変盛り上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れた日には元気に外遊び!!

12月とは思えない暖かな日差しの下、子どもたちは今週の生活目標どおり、外で元気に遊んでいます。運動に親しみ、寒さや病気に負けない体を作りましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26
(金)
保護者会(2・4・6)
2/29
(月)
全校朝会
3/1
(火)
6年生を送る会
委員会活動
3/2
(水)
感謝の集い
3/3
(木)
保護者会(1・3・5)
給食
2/26
(金)
さんまごはん
キャベツの塩こんぶかけ
なめこのみそ汁
2/29
(月)
ごはん
むろあじバーグ
煮豆
すまし汁
3/1
(火)
ガーリックトースト
パンプキンシチュー
こまつなサラダ
くだもの(ぽんかん)
3/2
(水)
しょうゆラーメン
中華サラダ
大学いも
3/3
(木)
ちらしずし
てまり麩のすまし汁
三色白玉ポンチ

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係