日光東照宮 2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真を添付し忘れました。すみません。
記念写真を撮ったら、あとはグループごとに見学です。これが「想像の象」です。象を見たことのない人が、聞いたことをもとにして彫ったそうです。

日光東照宮 2

記念写真を撮ったら、あとはグループごとに見学です。これが「想像の象」です。象を見たことのない人が、聞いたことをもとにして彫ったそうです。

日光東照宮 1

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮に到着しました。
まずは記念撮影です。「水が冷たい!」

日光だいや川公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
広々とした芝生です。でも暑い!
ここでお弁当を食べました。

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの長旅もまた楽しいもの。子どもたちはバスレクをしたり友だちとおしゃべりをしたりしながら楽しんでいます。
1号車ではビンゴで盛り上がっています。

羽生パーキングエリア出発

画像1 画像1 画像2 画像2
初めは混んでいましたが、今は順調に走っています。羽生パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。
9:30出発。

日光林間学園出発

画像1 画像1 画像2 画像2
温かい見送りの中、元気よく出発しました。

テスト送信

明日からいよいよ日光林間学園の始まりです。現地から様子をお知らせします。これはそのためのテスト送信です。

ラジオ体操7月21日(火)〜30日(木)

本日21日より毎朝7時から、千歳台廻沢町会主催のラジオ体操が7月30日(木)まで本校校庭で行われます。(雨天中止です)
初日の今日は270名ほどの参加者が集まり、元気よくラジオ体操を行いました。
早起きの習慣づけや体力向上のため、ぜひ進んで参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終了、そして夏休み!

1学期が終了いたしました。
滞りなく教育活動を進めることができましたことを感謝申し上げます。
今日から夏休みとなりますが、健康・安全に気をつけ、充実した日々をお過ごしください。
2学期も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

日光林間学園へ向けて(6年)

6年生は8月3日から出かける日光林間学園へ向けて、学期末に様々な準備を進めてきました。この日はキャンプファイアーで行われるゲームやダンスの練習をしました。
暑い中、実行委員中心に練習が進められました。本番が一層楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の避難訓練

今月の避難訓練は、塚戸幼稚園からの出火したという想定のもと、校庭には避難できないので千歳中学校まで避難する訓練を行いました。
 子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、静かに千歳中学校まで避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館天井改修工事スタート

7月1日から体育館天井改修工事が始まりました。
大規模地震に備えた天井の改修工事です。工期は8月31日までです。
工事期間中は体育館は使用できません。また、体育館方向への進入経路が変わっています。安全に気をつけて通行してください。
画像1 画像1

サバイバルキャンプ無事終了!

閉会式では各班のリーダーが感想を述べました。
「もしもの災害の時にこの経験を役立てたいです。」「貴重な経験ができたのはまわりの大人の方たちの協力のおかげです。」といった言葉から、今回の経験が子どもたちの成長につながったと実感しました。
学校協議会を中心に各関係機関、団体の皆様にご協力いただき、無事サバイバルキャンプを終了することができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後とも塚戸小の子どもたちのためにお力添えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちのよい朝

サバイバルキャンプも2日目を迎えました。
慣れない体育館で寝た子どもたちの中には眠そうな顔もちらほら。起床後は気持ちのよい風が吹く校庭でラジオ体操をしました。
この後、閉会式となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいゲーム! そして就寝

山の木文庫の皆様による「夜のお話会」に続き、祖師谷児童館の皆様にご協力いただき、ゲームを行いました。
班対抗で白黒の札を裏返し勝敗を競います。汗びっしょりになり、大いに盛り上がりました。
そして、就寝です。なれない体育館での宿泊もよい経験となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩御飯!

サバイバルキャンプもいよいよ夜を迎えました。晩御飯は、アルファ米とコーンスープでした。青少年委員の方々が300個ものおにぎりも作って下さいました。本当の災害のときは、こんなにも食べられないかもしれませんが、今日は、おかわりもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツリレー!

防災実技訓練の最後は恒例の「バケツリレー」。おやじの会のみなさんが中心になり進行してくださっています。
夕暮れの校庭で防火水槽の水をバケツで運びます。大歓声の中での訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サバイバルキャンプ スタート!

防災宿泊体験「サバイバルキャンプ」がスタートしました。
学校協議会を中心に、保護者・地域の皆様にご協力いただき、今年度も開催します。
まずは、開会式に続き、防災講話、防災実技訓練と続きます。子どもたちは真剣な眼差しで訓練を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)なかよしフェスタ

今日はは子どもたちが待ちに待った「なかよしフェスタ」が開催されました。
今年のフェスタのスローガンは
 「塚戸っ子の笑顔は無限大。140周年をかがやかせよう!!
    〜新しいページに歴史を刻め〜 Let it Go!! 〜」です。
 3年生以上はクラスごとに準備したお店を開きます。ゲーム屋さん、演劇等々、工夫いっぱいのお店をクラスが協力し準備しました。
 また、例年同様、祖師谷・千歳台自治会の皆様にも昔遊びのお店を開いていただき、子どもたちは夢中で取り組んでいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係