キャンプファイヤー(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーで松明を持つ子どもたちが待機しています。
「燃えろよ燃えろ」の歌とともに、キャンプファイヤーがスタートしました。
点火された炎が天に昇っていくようでした。

部屋で

画像1 画像1 画像2 画像2
行事と行事のすきま時間に、部屋でゆっくりくつろいでいます。この時間が子どもたちにとって思い出深いものになるのです。

飯ごう炊さん(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
食事のあとは、後片付けです。
なかなか落ちなくて苦労しましたが、みんなよく働きましたね。

飯ごう炊さん(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
できました!オリジナルカレー!
さて、お味は?
「おいしくて、ほっぺたが落ちそう!」
だそうです。


飯ごう炊さん(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、作業開始!
火をつけるのはけっこう上手で驚きました。
みんなで協力しておいしいカレーを作ってくださいね。

飯ごう炊さん(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ飯ごう炊さんです。上手に作れるように、真剣に説明を聞いています。

ごみ捨て

画像1 画像1 画像2 画像2
天狗山公園からなかのビレジまでは上り坂。
疲れましたね。
お弁当のごみの片付けかたも世田谷区とちがって、みんな少し戸惑っているようです。


クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当のあとは、天狗山公園の広いグラウンドでクラス遊びをしました。みんな汗だくになって遊んでいました。

天狗山公園でお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
歩いて15分のところにある天狗山公園で昼食をとりました。


なかのビレジに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
山の斜面をうまく利用して建てられています。まさに自然の中です。屋根付き広場で開室式を行いました。


SLの前で記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
このSLは本物です。ただし、蒸気ではなく、圧縮空気の力で走ります。
毎年ここで記念写真を撮ります。

川場村歴史民俗資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の川場小学校を復元した川場村歴史民俗資料館を見学しました。少し暑くなってきました。

赤城パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
9:50 赤城パーキングエリア出発。
道路も順調、空気もきれいです。
もうすぐ高速を降ります。


三芳パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
8:25 三芳パーキングエリア出発。
バスレクも始まりました。

川場移動教室に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ川場移動教室に出発です。
これからも、時々アッブしますのでご覧ください。

テスト送信

いよいよ明日から川場移動教室です。現地からリアルタイムで様子をお知らせします。これは、そのためのテスト送信です。



5月29日(金)わくわくモーニング

体力向上に向けた取組であるわくわくモーニング。今日から2週間は、クラスごとにドッジボール、竹馬、Sケン、一輪車、バンブーダンスなどの運動を行います。子どもたちは楽しそうに各運動に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)音楽朝会

今日の音楽朝会では、全校児童が体育館に集まり、「あの青い空のように」を合唱しました。ソプラノとアルトのパートに分かれて歌い、素敵な歌声が体育館いっぱいに響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(火)体力テスト

先週、今週と、学校では各学年が体力テストに取り組みました。
 握力・反復横とび・シャトルラン・長座体前屈・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・50m走の7種目の記録をはかります。
 学校では今後も体力向上に向け様々な取組を進めていきますが、ご家庭でもぜひ運動に親しみ、楽しさに触れる機会を設けていただけたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)児童集会

今日の児童集会は、集会委員会が企画したゲーム集会でした。
先生方や140周年に関するクイズが出題されました。楽しい企画を準備・実施した集会委員会のみなさん、ありがとうございました。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係