熱を帯びる運動会練習!

いよいよ今週末に迫った運動会。
本番当日に向けた練習もいよいよ大づめです。
写真は5,6年生の練習風景です。
どの学年も、これまで積み重ねてきた努力の成果が必ずや本番で発揮させることでしょう。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)は、創立140周年記念運動会が開催されます。子どもたちは、毎日、一生懸命に練習に取り組んでいます。そして、今日は、いよいよ、全校練習が始まりました。1000名を超える児童が音楽係の演奏に合わせて入場します。また、高学年代表の応援団が運動会を盛り上げるために迫力ある応援でみんなを引っ張っています。今週の土曜日には、ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの躍動する姿をご覧ください。

9月27日(日)走り方教室

今日の「遊び場開放」では、運動会に向けた「走り方教室」を実施しました。
 学校運営委員の皆様や世田谷区スポーツ推進委員の皆様のご協力により、箱根駅伝でも活躍した陸上競技を専門にしている実業団の方々をお招きして、速く走るための様々な運動を教えていただきました。最後には運動会のコースを実際に走り、教えていただいたことの確認をしました。
 実業団の皆様、世田谷区スポーツ推進委員の皆様、学校運営委員の皆様、遊び場開放の担当の皆様、子どもたちが走ることの楽しさを味わえる機会を与えていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋空の下で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シルバーウィーク最終日の23日水曜日に学校の周りや校庭内にあるプランタに花が移植されました。学校運営委員の方々やTAPの方々、保護者、卒業生の皆さんが、きれいに植えてくださいました。これから、色づく街路樹とともにきれいな花を咲かせてくれます。ぜひ、通りすがりに愛でてください。

造形クラブ 140周年お祝いの装飾

昨日、突然校舎内に現れた140周年をお祝いする装飾。
実は造形クラブがクラブ活動に時間に作成したものでした。校舎の階段を利用した素敵な作品です。来校の際にはぜひご覧ください。
造形クラブのみなさん、素敵な作品をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

塚戸はるかのひまわりプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
東日本大震災復興応援集会開催をきっかけに始まった「塚戸はるかのひまわりプロジェクト」が今年も代表委員会の呼びかけのもと行われています。
今日はこの夏咲いたひまわりの花の前で「スマイルショット」の撮影会が行われていました。

運動会に向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、運動会の練習に毎日がんばっています。今日の写真は、朝早く登校して練習しているリレー選手と応えん団です。どちらも、運動会を盛りあげようと練習に一生懸命にはげんでいます。

9月12日(土)全校授業参観日

秋晴れの下、本日は全校授業参観日でした。
2,6年生はこころっコロのみなさまにご協力いただき「命の授業」を行いました。
また、成城警察署スクールサポーターのみなさまにご協力いただき、セーフティ教室・意見交換会が開かれました。
ご協力いただいたゲストティーチャーのみなさま、来校・ご参観いただいた地域・保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのりの学び舎 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から始まっているあいさつ運動ですが、今朝は、雨にもかかわらず千歳中学校の生徒たちが正門で活動してくれました。子供たちは、中学生のお兄さんお姉さんたちに元気よく挨拶していました。

運動会に向けて

2学期2日目の今日からは給食が始まりました。
そして、雨空が続く中の晴れ間の下、校庭や体育館では早くも運動会に向けた取組が始まっています。一人一人が目標に向けて一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)2学期スタート!

今日から2学期が始まりました。
学校中に子どもたちの元気な声が響き渡り活気いっぱいです。
2学期は、運動会、140周年記念集会や式典、学習発表会と行事が目白押しです。
一つ一つの行事を通して子どもたちが成長できるよう、職員一同力を合わせてまいります。今後とも変わらぬご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
(写真の1枚は運動会に向けた明日の体育の学習のため準備をする職員の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26
(土)
春季休業日始

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係