水泳指導スタート!

梅雨の晴れ間の中、1年生がプールを実施しました。本校では、今年度初めての水泳指導となりました。並び方やバディを活用した点呼の確認、シャワーの浴び方など、たくさんのことを学びました。いよいよプールに入ると…、少し水が冷たかったか、「キャー」とたくさんの声が上がりました。これからのプールも楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間2

学校公開期間はおひさまボランティアの皆様にお願いします。受付の横では、机やいすに取り付けるためのテニスボールに穴をあけてくれています。さらに、放課後はおやじの会の皆様が、廊下の清掃やテニスボールの穴あけを行ってくれました。まさに、保護者・地域の皆様に支えられている塚戸小学校です。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間1

今年度最初の学校公開期間が始まりました。初日は土曜日ということもあり、たくさんの保護者・地域の皆様にご参観いただきました。緊張気味だった1年生。お家の人にがんばっているところを見てもらおうと、張り切っていました。避難訓練も実施され、保護者の皆様にも訓練に参加していただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

この3日間で子どもたちは、多くの経験をしました。そして大きく成長しました。
大切なのは、その経験をこれからの生活に生かすことです。
子どもたちはとてもよくがんばりました。
100点満点で120点以上をあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと5km

環八を走っています。
あと5kmほどです。15:36
画像1 画像1

三芳パーキングエリア

涼しさがなくなりました。
東京に帰って来たという感じです。
三芳パーキングエリアで2回目の休憩。
15:10出発。
画像1 画像1
画像2 画像2

上里サービスエリア

人口約3000人の川場村。夢のような3日間でした。
今、バスは東京に向かって走っています。
上里サービスエリア 14:12 出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田園プラザ

なかのビレジを後に、約3km歩いて田園プラザに着きました。ここでお弁当を食べました。
昨日登った雨乞山も見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林業体験3

林業体験の後半は、林の中の探検です。
これから行く田園プラザも遠くに見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林業体験2

今日の作業は落ちている枯れ枝を一ヶ所に集めること。この作業は林業にとってとても大切なことなのだそうです。その理由は…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林業体験1

これからいくつかのグループに分かれて、林業体験をします。
まずはヘルメットを着用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉室式

林業体験の前に閉室式を行いました。
3日間というのは早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋の片付け

さあ、最大の難関、ふとんたたみです。
うまくできるかな?
みんなで協力してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

食事係のテキパキした仕事ぶりで、もう準備が終わりました。今朝は洋食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

雲一つない青空です。でも寒い…。
ラジオ体操で目を覚ましましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

爆睡。
6:00起床。眠いよ〜。
体は起きていてもまだ頭が眠っているみたい…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやすみなさい

今日もいい想い出がたくさんできました。
疲れている身体をゆっくり休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就寝準備

楽しかった川場移動教室も明日で終わり。
もっと夜が長ければなあ。
そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホラービレッジ in KAWABA

行きたくないけど行きたい。
怖そう。でもちょっとおもしろそう。
みんなで夜の川場を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

雨乞山登山でおなかがすきましたね。
たくさん食べて明日も元気でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28