飯ごう炊さん3

食事のあとはお片づけです。
冷たい水でゴシゴシゴシ。
おうちの人のありがたみを感じていることでしょう。
外はだいぶ冷えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん2

みんなで協力して、美味しいカレーができました。
「うまい!」
最高の味になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん1

さあ、今日の夕食は飯ごう炊さんです。
これからカレーを作ります。
成功を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内グループレクリエーション

屋根つき広場で思いきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

なかのビレジ前の広場でお弁当を食べました。
「キャー!虫がいる!」
ここは川場。虫も仲間に入れてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかのビレジ到着

山の斜面をうまく利用して作られた斬新なデザインです。ここで3日間を過ごします。開室式も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念撮影

(4組、5組)
画像1 画像1
画像2 画像2

記念撮影

資料館の前で記念撮影です。
(1組、2組、3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場村歴史民俗資料館

最初の見学場所です。
昔の川場小学校が資料館となっています。
まるで映画のセットのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤城高原PA

2回目のトイレ休憩です。
とても涼しく、半袖では少し寒いくらいです。
9:55出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道路は順調

高速道路は空いていて、バスは順調に走っています。バスレクも始まりました。アメももらって嬉しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三芳SA

1回目のトイレ休憩です。8:34出発。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ出発

待ちに待った川場移動教室。さあ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦

3年生が屋上プールでヤゴ採りをしました。なかなかできない経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が教育センター移動教室を実施しました。郷土学習室でグループごとに設定したテーマについて調べたり、プラネタリウムで星の動きを学んだりしました。どのグループも大変熱心に学習を進めていました。「大勢なのにとても静かに学習できていますね!」と、指導員の先生からお褒めの言葉をいただきました。先日の遠足の成果から、さらにバージョンアップし続ける4年生です。

もうすぐ川場移動教室

いよいよあさって出発です。体育館ではフォークダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生遠足「こどもの国」

校長室だよりにも書きましたように、こどもの国はとてもすいていて、思う存分活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップダンス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塚戸小名物ステップダンス集会がありました。体育委員会メンバーのお手本を見た後、みんなで踊ってみました。5分ぐらいで汗びっしょりです。これから、休み時間の終わりに音楽が流れ、全校で踊ります。早く覚えて、楽しく踊りたいですね。

6年生分数の計算に挑戦!

画像1 画像1
6年生が帯分数どうしの掛け算に挑戦していました。色々な計算方法を考えながら、どのやり方が正しいか話し合っています。難しいところですが、「算数って楽しいなあ。」という子どもの言葉がとてもうれしいですね。

教育実習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今週より本校では教育実習が始まりました。2名の実習生を迎え、子どもたちもとても嬉しそうです。4週間のという短い期間ですが、たくさん話しかけて仲良くなってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31