奥日光小西ホテル到着

奥日光小西ホテルに到着。標高1450m。
気候も景色も世田谷とは別世界です。
最初は開園式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光木彫リ体験3

完成しました。いちばん上の写真は職人さんの作品ですが、子どもたちの作品も負けていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光木彫リ体験2

彫る。 彫る。彫る。ひたすら彫る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光木彫リ体験

昼食後、同じ部屋で木彫リ体験をしました。職人の方にお手本を見せていただき、いよいよ日光木彫リに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二荒レストセンターで昼食

霧のいろは坂を一気に上り、二荒(ふたら)レストセンターに到着しました。まずは腹ごしらえです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光東照宮見学

長かった改修工事も終わり、色彩も鮮やかにリニューアルされた陽明門。小雨の東照宮でしたが、趣きがあって素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真2

4組と5組です。三ざるの改修も終わり、今年は本物を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合写真1

陽明門の前で記念撮影です。小雨が降っています。
まず1組から3組まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羽生パーキングエリア

トイレ休憩です。
小雨が少しだけ降りました。
9:33出発。去年と同じペースで進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道路は順調

バスは順調に走っています。
1号車(4組)ではビンゴゲームで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園スタート

小学校最後の宿泊行事です。思い出たくさんの楽しい3日間にしてほしいと思います。では、行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から日光

いよいよ明日から日光林間学園が始まります。6年生にとっては小学校最後の宿泊行事です。日光での様子は、リアルタイムでホームページにアップします。
画像1 画像1

ラジオ体操が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、夏休みのラジオ体操が終了しました。毎日、300人以上もの子どもたちが参加してくれました。自治会の皆様や本校運営委員、おやじの会の皆様のご協力で無事に行うことができました。

夏休み初日 ラジオ体操開始

夏休み初日。朝7時、塚戸小の校庭ではラジオ体操が行われました。子どもたちと大人合わせて300人以上が集まりました。朝から体を動かすと気持ち良いですね。校長先生もうれしそうに体操していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日(木)、1学期の終業式が行われました。校長先生の話や代表児童の言葉の後、今学期あいさつを頑張った児童(あいさつマスター)が表彰されました。保護者・地域の皆様のご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の

今日は、こぎつねずし、牛乳、きんぴらごぼう、もずくと冬瓜の生姜たっぷり汁、すいかです。
今日は、新しい献立、もずくを使ったスープです。みなさんは、もずくがどんなものか知っていますか。もずくは、ひじきやわかめと同じ海の中で育つ海藻のひとつです。水中でのふわふわとした様子が、水に浮かぶ雲のようだということから漢字では、「水」に「雲」と書きます。もずくには、食物繊維がたっぷり入っているので、おなかや腸にたまった余分なものを出してくれる働きがあります。また、ガンなどの病気を抑える栄養も入っているので、ぜひ、残さずに食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育朝会でラジオ体操をしました。
一つ一つの動きのポイントを確認しながら体を動かすと、思っている以上に体力を使う運動です。
夏休みに入ると、校庭でラジオ体操が始まります。
規則正しい生活ができるよう、一日でも多く参加できるといいですね。

サバイバルキャンプ

毎年恒例のサバイバルキャンプが7月1日(土)から2日(日)まで行われました。130名ほどの5・6年の子どもたちが集まり、消火器訓練や救急法など、いざという時のためのプログラムをたくさん経験できました。夜は、楽しみにしていた学校探検があり、大満足の2日間でした。地域、おやじの会、PTA、関係機関など、たくさんの方々の協力のおかげで、今年度も無事にキャンプを実施することができました。また、たくさんの中学生ボランティアが来てくれて、準備や後片付けもふくめ、大活躍でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしフェスタ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年なかよしフェスタでは地域の方々にもお店を出していただいています。
輪ゴムでっぽう作りやお手玉など、昔遊びやおもちゃ作りなど、素敵な体験をすることができます。大盛況!今年もありがとうございました!
また、今年の裏の注目ポイントは最後の片付けです。大変素晴らしかった!クラスの中で子供たちがきちんと分別できていたため、短い時間でもとてもスムーズにゴミ出しを行うことができました。終わり良ければ全て良しどころか、中身も良くって終わりも良い!素敵ですね。

なかよしフェスタ 1

今日はなかよしフェスタを行いました。3〜6年生は各クラスお店や劇など出し物をし、前半と後半でお仕事とお客さんと交代で行います。1、2年生はみんなお客さんです。
前日までの準備から、今日の本番、そして片付けと一気に過ぎ去った一日でした。
教員含め、塚戸小全体が楽しい時間を過ごせた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録