6年生家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜炒めの報告第二弾です。

どのクラスも、上手に炒めることができました。
少し焦げた人参も思い出の一つですね。
2組、5組、4組も無事に調理実習を終えることができました。

来週は、自由野菜炒めです。
自分で選んだ野菜を、選んだ切り方で切って炒め、塩コショウで味をつけます。

全て一人でやるという自立のための調理実習です。
ヤケドやけがのないように指導していきます。

5年生の家庭科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ゆでる調理をしました。
ほうれん草のおひたしです。

前回と違い、包丁を使うことに緊張気味の子供たちもいましたが、安全に使うことができました。

ほうれん草のゆでる前と後を比べました。
茹でた方がかさが減ることや、緑が鮮やかになることに気づく子がたくさんいました。

何で空気砲の玉が飛ぶの?

 4年生の理科の学習の一コマです。空気砲を使って、黒板に書いた的へ向かってスポンジのたまを飛ばしていました。ポンっ!という大きな音とともにたまが飛び出します。「何で飛ぶんだろう?」「このやり方だと飛ばないな。」「棒を引っ張ったらたまがついてきたぞ。」楽しく遊びながらも不思議がいっぱい!今日空気砲で遊んだ経験から、みんなで追究する問題を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい音楽

 塚戸小学校には、トランペットやトロンボーンなどの管楽器を演奏する金管バンド、「塚戸小学校音楽クラブ」があります。管楽器を演奏するのは大変難しいので、クラブの時間だけではなく、朝練習や休み時間も練習をしています。今年度も38名の部員が入部し、運動会での演奏へ向けて練習を頑張っています。
 音楽の時間には、3年生が「茶摘み」の学習をしていました。音楽に合わせて「手合わせ」をしていました。曲がどんどん早くなり、みんな大慌てでしたが、とっても楽しそうでした。6年生は「おぼろ月夜」の合唱。こちらも昔ながらの名曲ですが、高学年らしく美しい声で歌っていました。音楽は人の心を豊かにしてくれますね。素晴らしい演奏めざしてこれからも頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 今日は、本年度の校内研究第1回でした。研究主任を筆頭にした研究推進委員会から、今年度の校内研究の方向性について提案されました。学習指導要領が改定され本年度は移行期間です。そこで求められている「主体的・対話的で深い学び」を子供たちができるようになるためには、まずは教師が主体的で対話的な深い学びができなくてはいけません。そこでそれぞれが課題意識や問題意識をもち、その課題を追究していく研究を行います。先生方が車座になりみんなで自分の課題を見つめ直し、話し合いました。これからその課題ごとにチームを組み、研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器の活用

 5年生の社会科の学習の一場面です。タブレットパソコンを使って、大型スクリーンに日本の各地域の写真を写し、その様子から気付いたことを出し合い、学習問題を作っていました。教科書や社会科の資料集、図鑑等からでも情報は得られますが、ICT機器を使うことで、授業が分かりやすくなります。資料から気付いた自然条件の違いによる、それぞれの地域の暮らし方の違いについて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会

 今日はお天気が心配されましたが、予定通り1年生の消防写生会が行われました。お忙しい中、成城消防署の方々にお越しいただき、2時間真剣に写生をしました。本物の消防車を目の前にして1年生のみんなは興奮気味でした。消防隊員さんや消防車の迫力に、子どもたち描く絵も大胆な構図になり素晴らしいものでした。やっぱり本物を見ることは子どもたちの感性を豊かにしますね。絵の完成がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学校探検

 今日は2年生が1年生を案内する、「学校探検」がありました。入学して1か月しかたっていない1年生を、1学年お兄さんお姉さんになった2年生が、学校の様々な場所へ案内していました。手をつないで歩き、優しく丁寧にそれぞれの場所の説明をする2年生は本当に立派でした!1年生も2年生に言うことをよく聞いて楽しく学校を探検することができました。これで1年生も塚戸小学校にどんな場所があるか分かりましたね。とっても微笑ましい行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生おはなし会

 今日の2〜4時間目に、「山の木文庫」さんによる本の読み聞かせをしていただきました。5年生にとって、年2回の貴重な読み聞かせの時間です。
 今日のプログラムは、「ネズミの大てがら」「ジュファーあいさつをならう」「かっぱと五十葉屋」の三作品でした。山の木文庫さんの巧みな話術に、子どもたちは食い入るようにお話を聞いていました。本に親しむ良い機会ですね。次回が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、野菜炒めを作っています。
にんじん、キャベツ、ピーマンをどの順番で炒めますか?

正解は、にんじん、ピーマン、キャベツの順番です。
根菜から炒めることは、大人にとっては当たり前かもしれませんが、子どもたちにはそれも学習です。

<写真1>
炒める順番を変えたサンプルを見ながら、正しい順番を確認しました。

<写真2・3>
本日は1組と3組が調理実習を行いました。

こちらが声をかけなくても、炒める人と、使い終わった調理器具を洗う人で分担をしていました。
時間の節約や、自分ができることを見つけて動くことができていました。
さすが6年生ですね!

5年生の家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習は、お茶の入れ方です。
緑茶を入れ、羊羹を切って食べました。
初めての実習に「おいしい!」の声がたくさん出ました。
初めて羊羹を食べたという子もいました。

楽しいだけで終わりではありません。
しっかりと片付けまで行います。
調理台を拭いたり、シンクの水滴もしっかり拭いたりとやることがたくさんありました。

まだまだ実習は続きます。
ご家庭でもできることは、やってみてくださいね!

5年生の家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習にむけて、基本を勉強しています。
まず、ガスこんろのつけ方と包丁の持ち方です。
点火つまみを回すことで火がつくことにドキドキ。
火の大きさは、なべ底の大きさによって変わることや、
なべややかんの周りをしっかり拭いてから火にかけることを学びました。

包丁を持った方の足は、一歩引くと腕を動かしやすくなります。
ナイフを使って練習をしました。今度は本番です!
ケガのないよう、安全に気をつけて頑張りましょう!

ハサミの使い方上手になったよ!

 今日の1年生は図工でハサミを使った飾り作りをしていました。1回折り、2回折り、中にはもっと折ってハサミで切り、細かな飾りを作る子までいました。この飾りの作り方は開いてみたときにどんな形になるのかも楽しみで、「こんなのできたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。安全に楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式(1)

 離任式(2)が先にアップされてしまいました。申し訳ありません。
 今日は、離任式が行われました。永山前校長先生をはじめ、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができました。お手紙を読みながら涙ぐむ子もいて、これまでの先生方との温かい心のつながりに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式(2)

 最後は合唱「変わらないもの」。お別れを惜しみながらみんなで歌のプレゼントをしました。去られた先生方も最後まで、名残惜しそうに体育館の子どもたちを見ていました。新しい職場でもご活躍をお祈りしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表集会

 今日の集会は委員会発表集会でした。一年間活動する内容を委員長が紹介をしました。
クイズを交え工夫して発表する委員会もあり、楽しく聞くことができました。最後を締めくくったのは代表委員会の児童。今年の代表委員会のスローガンは「めざせ新しい最高の塚戸!」です。塚戸小1025人の子どもたち全員がこのスローガンを意識して、更に新しく最高の学校になるように「チーム塚戸」頑張っていきたいですね。
 下級生はこの立派な高学年の姿にあこがれ、自分が5年生になったら頑張ろうという気持ちになる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

 まずは、2年生の続きです。今日はクレヨンを使って、遠足で見てきた動物をダイナミックに描いていました。これから背景も付けていきます。
 3年生は国語「ピータイルねこ」の学習。心が温まるお話で、今日はみんなで読み方を工夫して音読していました。ご家庭でも一緒に音読をしてみてください。
 4年生は道徳「自分のことを知ろう」。4年生にもなると、しっかりと自分自身を見つめ直し、考える力がついてきます。そして、友達の良さもお互いに認め合うことができることをねらいとして、今日はクイズを交えながら楽しく学習していました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえひろば

 今日の中休みは多目的室で、おんがくサークル「おたまじゃくし」さんによる「うたごえひろば」が行われ、みんな楽しく元気に歌うことができました。今年度の活動もスタートし、1学期はあと3回実施していただけることになっています。とっても楽しみですね。♪♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

感動の一日の始まり

 本日朝校内を見回っていると、机、椅子がまっすぐに整理整頓されているクラスがいくつかありました。少しもずれていない様子に感動しました! 整理整頓をみんなで意識し合えるクラス、とっても素晴らしいですね。
 先日2年生が遠足に出かけた記事を掲載しましたが、今回はその後の学習についてです。2年生の子どもたちはたくさんの動物を見てきました。そこで、その動物の様子を絵に描きます。実際の動物のように、今にも動き出しそうな絵になるといいですね。完成した作品は廊下に掲示しますので、後日ご覧ください。
 最後は放送委員会のお昼の放送時の様子。毎日担当の放送委員会の児童が、楽しいお昼の放送をしてくれています。朝や下校時などの校内放送でも大活躍ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動

 今日は登校時に今学期初めて6年生の挨拶リーダーさんが活躍してくれました。塚戸小学校では、挨拶の輪が広がっていくように、挨拶リーダーさんを中心に活動しています。4月の最初は6年生が取り組みます。全校朝会で校長先生から各クラスの代表リーダーさんに腕章を渡していただきました。挨拶は人と人とのコミュニケーションの第一歩。学校、地域全体で素敵な挨拶の輪が広がっていくように、これからも挨拶リーダーさんだけではなく、みんなで積極的な挨拶をしていきたいですね。
 もう一枚の写真は体育委員会の児童です。広いグランドを丁寧にブラシがけしてくれています。校庭を使いやすくするために頑張ってくれていて素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28