校内研究全大会

 昨日の放課後、校内研究の全体会が行われました。それぞれの先生方が課題を設定し、1年間研究を進めてきた成果の報告会です。今後ともより良い教育ができるように職員一同しっかりと研鑽をつんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙プロジェクト

2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、
ボランティアマインドを育成するために、折り紙教室を開催しました。

日本の文化である折り紙を、世界中の人に知ってもらおうという取り組みです。
本日は、折紙協会の方に、折り紙の文化について教えていただいた後、いくつかの折り紙を教えていただきました。
全学年共通して作ったのは、三角しおり。
1・6年生は、おしゃべりカラス、2・5年生は、水鳥、3・4年生は、帆掛け船とくるくる蝶です。

最後の写真は、講師の先生の作品です。
創作おりがみをしていらして、くじらやきつねなど、多くの折紙の折り方を考えていらっしゃいました。
ちなみに、水鳥も先生の作品で、まだ本などには載っていない特別なものです。

作ったものは、世田谷区そして塚戸小学校が応援国とする外国の大使館に送ったり、オリパラ教育にご協力いただいた方々・団体に、プレゼントすることになっています。

しばらく、塚戸小学校は、折り紙で盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップダンスコンテスト

 2日間にわたるステップダンスコンテストが終了しました。コンテストへ向けてクラスみんなでチームを組んだり、少人数でチームを組んだり様々でしたが、全部で25団体が練習を重ね出場しました。審査員の先生方も真剣に審査に臨みました。さあどこのチームが優勝するのでしょうか。楽しみですね。これからも子どもたが楽しく体力向上していけるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31