TAP懇談会&あそぼうパン

 校外委員の皆様にご協力いただいた集団下校訓練の後、TAPの方々と懇親会がありました。お昼をいただきながら、皆様と1年を振り返り楽しいひと時を過ごさせていただきました。午後はおやじの会主催のあそぼうパン。各学年合計300名を超える子どもたちがたき火で楽しくパンを焼きました。焼きたてのパンは最高においしかったです!このように、塚戸小学校の活動は、保護者や地域のみなさまのご協力のおかげで大変充実しております。本当にありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究全大会

 昨日の放課後、校内研究の全体会が行われました。それぞれの先生方が課題を設定し、1年間研究を進めてきた成果の報告会です。今後ともより良い教育ができるように職員一同しっかりと研鑽をつんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙プロジェクト

2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて、
ボランティアマインドを育成するために、折り紙教室を開催しました。

日本の文化である折り紙を、世界中の人に知ってもらおうという取り組みです。
本日は、折紙協会の方に、折り紙の文化について教えていただいた後、いくつかの折り紙を教えていただきました。
全学年共通して作ったのは、三角しおり。
1・6年生は、おしゃべりカラス、2・5年生は、水鳥、3・4年生は、帆掛け船とくるくる蝶です。

最後の写真は、講師の先生の作品です。
創作おりがみをしていらして、くじらやきつねなど、多くの折紙の折り方を考えていらっしゃいました。
ちなみに、水鳥も先生の作品で、まだ本などには載っていない特別なものです。

作ったものは、世田谷区そして塚戸小学校が応援国とする外国の大使館に送ったり、オリパラ教育にご協力いただいた方々・団体に、プレゼントすることになっています。

しばらく、塚戸小学校は、折り紙で盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップダンスコンテスト

 2日間にわたるステップダンスコンテストが終了しました。コンテストへ向けてクラスみんなでチームを組んだり、少人数でチームを組んだり様々でしたが、全部で25団体が練習を重ね出場しました。審査員の先生方も真剣に審査に臨みました。さあどこのチームが優勝するのでしょうか。楽しみですね。これからも子どもたが楽しく体力向上していけるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

本日3・4時間目に6年生を送る会がありました。

1〜5年生・代表委員から、感謝の思いをこめた出し物、6年生からは合唱・合奏がありました。

参加したみんなの温かい思いがあふれた会でした。

卒業まであと20日。
6年生には最高学年としての立派な姿を、後輩たちに見せてもらいたいと思います。

1〜5年生は、滑走路を走り出し、進級への準備をしていると校長先生からのお話がありました。

それぞれの旅立ちのスタートになった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

 今日6年生は、寒い中でしたが社会科見学に行ってきました。国会議事堂、江戸東京博物館、国立科学博物館の見学です。小学校の社会科のまとめの学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日の音楽朝会は音楽クラブによる発表でした。管楽器や打楽器は基礎練習を積み重ねないと演奏するのが難しいです。音楽クラブのみなさんは1年間練習を積み重ねてきました。今日はボギー大佐や聖者の行進など、楽しい演奏を聴かせてくれました。明後日、2月16日(金)には、世田谷区立小学校管楽器発表会に、塚戸小学校を代表して参加します。素敵なサウンドを奏でられるといいですね。♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのりの学び舎研修会

 今日は祖師谷小学校で、みのりの学び舎研究授業がありました。みのりの学び舎は、千歳中学校、祖師谷小学校、千歳小学校、塚戸小学校の4校で研究を進めています。今年度の研究テーマはICTを活用した授業改善。今日の授業でも8教科の授業の中で効果的にICT機器を活用した授業が行われていました。この研究成果をそれぞれの学校の今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 今日の放課後は学校保健委員会でした。3名の学校医の先生方をお招きし、貴重なお話しをいただきました。学校からは、定期健康診断の結果や保健室利用状況、教育相談・相談室、給食指導や食育、体力運動能力調査結果などを、養護教諭、栄養士、スクールカウンセラーなどからご報告させていただきました。保護者の皆様からも、質問をいただいたり、ご意見いただいたりしてとても有意義な会となりました。塚戸小学校の子どもたちが、心も体も健康でいられるようにこれからも努力し続けていきます。お忙しい中ご参加いただきました、学校医の先生方、PTA役員の皆さま、保護者の皆さま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱

 今日の朝の下駄箱です。以前にも「学校と心をきれいにしよう。まずは、一番身近な足元から」というスローガンのもと、靴箱をそろえる取り組みをしているとお伝えしました。ついつい「ぽいっ!」と靴を放り投げてしまうこともありますが、意識して取り組む子が増えたと実感します。平成30年度もあと少し、みんなが当たり前にできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ発表集会(2)

 ダンスクラブの発表会の続きです。一年間の活動の成果を発揮して、とってもかっこいいダンスを披露してくれました。ダンスクラブだけではなく、その他のクラブも活動のまとめの時期となっています。3年生はクラブを見学し、来年どこのクラブに入るかワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスクラブ発表集会(1)

 今日の集会はダンスクラブの発表集会でした。4つのグループがそれぞれ工夫をして振付けを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日朝の様子

 毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは様々なところで頑張っています。挨拶リーダーによる元気な挨拶。今日は1年生でした。先日お伝えしたひまわり集会後の、エコ委員会による募金活動。代表委員会による挨拶レンジャーなど、学校をより良くするために取り組んでいてとても素晴らしいです!保護者、地域の皆様も頑張っている子たちを見かけましたら、たくさん褒めてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業

 今週3年生は本校栄養士による、食育の授業がありました。今回のテーマは「食事のマナーについて考えよう」です。一緒に研究を進めている区内の栄養士の先生方も参観にいらした中、子どもたちは、良い例と悪い例を比較しながら、食事のマナーを守ることの大切さについて気付いていきました。この学習を生かして、ぜひご家庭でも話し合い、実践してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびクラブ発表集会

 今日の朝の活動は、なわとびクラブの発表がありました。1年間クラブ活動で練習を続けた成果を披露することができました。ダブルダッチ、ハヤブサ跳び、パーフェクトヒューマンの曲に合わせたリズムなわとびなどなど、全校児童の前で、かっこよく決めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳地区公開講座

 本日は学校公開日を兼ねて、道徳地区公開講座を行いました。2校時には、それぞれのクラスで道徳の授業を行い、3時間目の時間に講演会を行いました。講師は、元全国小学校道徳教育研究会会長で、現在白百合女子大学講師の宮島、盛隆先生です。「思いやりのある子供を育てるために」というテーマでお話しいただきました。宮島先生、並びにご参加いただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間

 今週の木、金、土曜日は学校公開日でした。3年生は校庭の菜園で大根(聖護院大根)を育てていました。収穫した大根を出汁で煮て食べるという活動を行いました。同じ大根という名前でも、種類が違うと味が違うことにびっくりしていました。自分たちで育てた大根の味は格別だったようです。3日間それぞれのクラスで授業を行いましたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり集会

 阪神・淡路大震災があった1月17日。今日塚戸小学校ではひまわり集会がありました。東日本大震災があった当時の塚戸小学校の子供たちが、復興を祈り、被災地を応援する気持ちをもつために、子どもたちが作った集会です。昨今、東日本大震災だけではなく、各地で自然災害が起きていることもあり、東日本大震災以外の被災地に対しても同じ気持ちがもてるように「ひまわり集会」と名称を変えました。
 広報委員会の子が中心となって、何が当時起きたのか、これから私たちに何ができるのか、低学年の児童にも分かりやすく伝え、会を進行してくれました。最後は当時の子どもたちが作った曲「向日葵」を全員で合唱しました。初めの言葉や終わりの言葉の代表児童も大変立派で、素敵な会となりました。今後募金活動もありますので、ご協力いただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生研究授業

 今日は4年生の研究授業がありました。総合的な学習の時間で、「みんなで考えよう よりよいくらし」という学習です。障害のある人々やパラリンピック競技への関わりを通して、障害があることへの理解を深め、様々な視点からよりよい町づくりに取り組み、自己の生活をみつめることを目標にした授業です。
 今日は視覚に障害がある方をお招きし、自分たちが考えた暮らしやすい町の提案を聞いていただき、講評をいただきました。視覚に障害がある方たちだけではなく、車いすの生活の方やお年寄りにもよいことですね。と提案を褒めていただきました。
 これからこの塚戸の町を支えていく子どもたち。みんなが暮らしやすい町についてしっかりと考えることができました。ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジ月間

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は、なわとびチャレンジ月間です。
昨日の体育朝会では、体育委員の皆さんが見事なリズムなわとびを披露してくれました。
子どもたちは、なわとびチャレンジカードを片手に、様々な技に挑戦しています。わくわくモーニングや中休み以外にも、積極的に練習に取り組めるといいですね。
みんなで楽しく!レッツなわとび!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31