給食試食会

今日は、ランチルームにて給食試食会が行われました。
86名の方にご参加いただき、パワーポイントを使った説明や実物提示、配膳、試食などを通して塚戸小学校の給食への理解を深めていただきました。
お忙しい中、大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
また、計画から準備、当日の集金、配膳等、この会を取り仕切ってくださいましたPTA文化厚生委員の方々、おかげさまで無事終えることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い季節を快適に

朝夕が涼しく、日中は蒸し暑い日々が続いています。
もうすぐ梅雨入りをし、夏も近づいてきていますね。

6年生は、「暑い季節を快適に」の学習をしています。
暑いからすぐにクーラーをつけるのではなく、窓やドアを開けて、風を室内に通す「通風」を学びました。
片側の窓を開けるのでなく、両側を開けることで効率よく室内が涼しくなることを実感することができました。

また、暮らしの工夫として、ござやすだれを家庭科室に用意すると、実際に座ってみて昔ながらの工夫の良さを感じることができていたようです。

2枚目は、取扱い絵表示を見ている様子です。
洗濯の絵表示が、国際絵表示に切り替わっていることを知り、
自分の服にはどんな表示がついているかを見ています。
10年後、自分たちで洗濯をするときには、この表示が一般化されているので、表示の意味を理解できるといいですね。

来週は、靴下を手洗いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室へ出発

 今日から5年生は川場移動教室です。2泊3日の予定で行ってきます。雨が心配されますが、みんなのやる気で雨雲を吹き飛ばしてほしいです。5年生が立てたスローガンば、「みんながHAPPY!!仲間と協力しながら、自分の役割に全力をつくろう!」です。担任の先生や補助員の先生方もたくさん同行しますが、自分たちで全力を尽くし、一生の思い出に残る楽しい移動教室になるといいですね。朝早くからお見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。また、近隣にお住まいの皆様、朝早くからお騒がせして申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくモーニング

 今日の朝の活動は、わくわくモーニングでした。先日お伝えした「ステップダンス」の練習日。もうすでにかっこよく踊れる子もいますが、まだまだダンスの手順書を片手に練習する子と様々ですが、みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今週もスタートいたしました。今週は5年生が水曜日に川場移動教室へ出発します。
 全校朝会では、校長先生がハリネズミの絵をもとに、「チクチク言葉」と「フワフワ言葉」のお話をしました。毎日の学校生活でハリネズミのおなか側のように、ふわふわしたことばで会話したいですね。
 生活指導主任からは靴箱のお話。「学校と心をきれいにしよう!まずは、一番身近な足元から。」靴箱にきちんと靴をそろえて入れて心もきれいに生活したいですね。ぜひご家庭でも「ただいま」の後は、靴をそろえて家に上がる習慣が身につくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あそぼうデー

 今日は「あそぼうデー」でした。お昼の時間を使って、1年生から6年生までがそれぞれの班ごとに分かれ、みんなで遊ぶ縦割り班活動です。遊びの企画は高学年の5,6年生の班長、副班長さんたちです。今日は初回ですので、自己紹介からスタートしました。お絵かき伝言ゲーム、お名前ビンゴ、どろけい、何でもバスケットなど、1年生から6年生が一緒に楽しく遊べる企画で、みんな笑顔で遊ぶことができました。次回が今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆでる調理の最後は、カラフルゆで野菜サラダでした。

前回のおひたしとは違い、野菜の種類も増え、切り方も難しくなりました。
フレンチソースも手作りしました。

何もかも自分たちで作ったサラダ。
野菜が苦手な子も「おいしい!」と食べきることができた子もいました。

レベルの高い実習でしたが、大きなけがなく終わることができました。

家でもゆでる調理をしてくる宿題を出しています。
ぜひ、ご家庭でも一緒に台所に立って、作ってみてください!

6年生の家庭科4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習の続きです。

試食が終わったお皿を見ると、油がべっとりついています。
事前に学習していますが、1mlの油を海や川に流すと、魚が住むことのできる環境に戻すまで、330Lの水を使わなければいけません。

私たちができることは、無駄に油などを流さないことです。
お皿についた油は、新聞紙を使ってふき取ります。
写真を見ていただければ、油の有無は一目瞭然。

これだけ油を拭き取れば、洗剤の量も少しで済みますね。

野菜を育てよう

 先日もご紹介しましたが、2年生は生活科の学習で野菜作りをしています。今日は、川勝農園の川本さんにお越しいただき、野菜の育て方についてとっても丁寧に教えていただきました。中には「枯れた葉は水をあげて育てていればまた緑の葉になる」と思っていた子もいて、「枯れた葉はとるんだ!」と新鮮な驚きを感じたようです。今日も地域の方々のご協力により、充実した学習となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップダンス集会

 今日の朝活動は「ステップダンス集会」でした。体育委員の子たちが中心となってダンスを覚え、まず初めにお手本となって踊ってくれました。これから1か月練習し、6月には発表会も開かれます。みんなで楽しく踊り、たくさん体を動かして体力もつけたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえひろば・お話し会

 塚戸小学校は、保護者の皆様や、地域の皆様に日頃よりたくさんご協力をいただいております。本日も中休みには、おたまじゃくしさんによる「うたごえひろば」があり、みんなで楽しく歌を歌ったり、振り付けを付けたりしました。また、山の木文庫さんの「おはなし会」が2年生でありました。みんな吸いこまれるようにお話しを聞いていました。皆様のおかげで日々の教育活動が大変充実しております。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつリーダー

 今週もスタートし、全校朝会がありました。今日は先日お伝えした、あいさつリーダーの任命式の続きです。前回は塚戸小学校の代表の6年生のあいさつリーダーを紹介しましたが、今回は2年生〜5年生の任命式です。代表の児童の名前が呼ばれると、元気に「はい!」と返事をしていました。さすがあいさつリーダーさん。返事もピカイチでした!あいさつの輪がこれからも広がっていくと、気持ちがよいですね!
 3枚目の写真は、今日の午前中のものです。太陽の周りに虹のような光の輪が見られ、ちょっとみんなびっくりしました。これは「ハロ(HALO)・日暈(ひがさ)」というそうです。「きれい!」「なんだこれ?」束の間の自然現象を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚戸チャレンジ 屋上田んぼの土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、塚戸チャレンジで5年生が屋上田んぼの土づくり体験を行っています。クワやスコップを使って、土と腐葉土を混ぜ合わせ、田植えの準備をしています。子どもたちが作業しやすいように上祖師谷郷土研究会や学校運営委員の方々が昨日、代かきの作業を行ってくださいました。

田んぼの土づくり

 上祖師谷郷土研究会や塚戸小学校学校運営委員の皆様のご協力により、屋上の田んぼの土づくりをしました。5年生の社会科では「米作り」を学習します。実際に苗を植え、育て、収穫し、全国のコメ作りの調べ学習と共に、体験的に学習をしていきます。今日はその準備の作業です。耕運機を使って土を掘り返し、雑草の根を取り、黒土や肥料を混ぜて「代かき」の前段階まで作業を進めました。
 明日は塚戸チャレンジ(土づくり体験)です。みんなで「代かき」をして、良い田んぼを作り、おいしいお米が育つように頑張って欲しいです。奮ってご参加ください!
 地域の皆様のご協力がなければ成り立たない学習体験です。本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 今日の午前中は、ヤマト運輸さんのご協力による、PTA校外委員会主催の交通安全教室がありました。実際にトラックと自転車が衝突して事故が発生してしまう迫力のある実験をしてみたり、実際に車に乗って死角を確認したりしました。交通事故の危険性を実感を伴った理解ができた交通安全教室でした。絶対に事故が起きないように、みんなで気を付けていきたいですね。忙しい中お越しいただいた、ヤマト運輸の皆様、校外委員会の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パックパク

 4年生の図工は、「パックパク」という学習をしています。切ったりはったりするだけではなく、動かして遊ぶおもちゃを作るために、仕組みを考えなければなりません。たくさん考えて設計図を描き、それをもとに一生懸命に作っていました。思い通りに動くと歓声が上がっていました。とっても楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

 今日の5校時は、5年生が外国語の学習をしていました。「When is your birthday?」の単元の中のひとコマ。1月〜12月を英語で発音し、月ならではの行事と結びつける学習でした。今年度から世田谷区の5、6年生は、年70時間、週2時間の外国語授業を行っています。子どもたちが国際的に活躍できるようになるために、英語でしっかりとコミュニケーションとれるように指導していきます。
 校庭では、6年生が暑い中でしたが体育の学習を行っていました。6年生は2学期に連合運動会に選手として出場します。その陸上種目のハードル走と、走り高跳びの練習をしていました。自己ベストめざして頑張りたいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 高学年になると、思考力をたくさん使う学習になります。国語、本の紹介のスピーチの単元では、ただ原稿を読んで発表するのではなく、よりその本の良さが伝わるように、話し方、発表の形式も考えて発表をします。
 算数は、単位当たり量の学習をしていました。1あたりの考え方はとても難しく、またこれから速さの学習などにつながりとっても重要です。悩みながらも「分かった!」という声がたくさんあり、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週もスタート

 今日の全校朝会では、毎日お世話になっているTAPの皆さんのご紹介をさせていただきました。TAP(塚戸・安全・パトロール)の皆さんも、子どもたちの元気な挨拶を聞くと、自分たちも元気になるとおっしゃてくださいました。安全を見守っていただくだけではなく、元気な挨拶で、この町のみんなが元気になりますね。
 また、今日の休み時間はとっても天気がよく、元気に外遊びをする子がたくさんいました。自分たちでルールを決めてボール遊びをする子たち。鉄棒では、6年生の「こうもり振り下り」の技に驚き、憧れをもつ3年生。とっても清々しい光景でした。遊びの中でも6年生はやっぱり憧れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練

 本日は引き取り訓練へのご協力本当にありがとうございました。無事に1024名の引き渡しを行うことができました。東日本大震災から7年がたちましたが、引き続き万が一の災害に備えてしっかりと準備をしていきます。
 併せて、TAPの方々の合同パトロールも実施いただきました。みなさんのご協力もお借りしながら、子どもたちの安全をしっかりと確保していきます。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31