6年生を送る会

本日3・4時間目に6年生を送る会がありました。

1〜5年生・代表委員から、感謝の思いをこめた出し物、6年生からは合唱・合奏がありました。

参加したみんなの温かい思いがあふれた会でした。

卒業まであと20日。
6年生には最高学年としての立派な姿を、後輩たちに見せてもらいたいと思います。

1〜5年生は、滑走路を走り出し、進級への準備をしていると校長先生からのお話がありました。

それぞれの旅立ちのスタートになった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

 今日6年生は、寒い中でしたが社会科見学に行ってきました。国会議事堂、江戸東京博物館、国立科学博物館の見学です。小学校の社会科のまとめの学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日の音楽朝会は音楽クラブによる発表でした。管楽器や打楽器は基礎練習を積み重ねないと演奏するのが難しいです。音楽クラブのみなさんは1年間練習を積み重ねてきました。今日はボギー大佐や聖者の行進など、楽しい演奏を聴かせてくれました。明後日、2月16日(金)には、世田谷区立小学校管楽器発表会に、塚戸小学校を代表して参加します。素敵なサウンドを奏でられるといいですね。♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのりの学び舎研修会

 今日は祖師谷小学校で、みのりの学び舎研究授業がありました。みのりの学び舎は、千歳中学校、祖師谷小学校、千歳小学校、塚戸小学校の4校で研究を進めています。今年度の研究テーマはICTを活用した授業改善。今日の授業でも8教科の授業の中で効果的にICT機器を活用した授業が行われていました。この研究成果をそれぞれの学校の今後の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 今日の放課後は学校保健委員会でした。3名の学校医の先生方をお招きし、貴重なお話しをいただきました。学校からは、定期健康診断の結果や保健室利用状況、教育相談・相談室、給食指導や食育、体力運動能力調査結果などを、養護教諭、栄養士、スクールカウンセラーなどからご報告させていただきました。保護者の皆様からも、質問をいただいたり、ご意見いただいたりしてとても有意義な会となりました。塚戸小学校の子どもたちが、心も体も健康でいられるようにこれからも努力し続けていきます。お忙しい中ご参加いただきました、学校医の先生方、PTA役員の皆さま、保護者の皆さま本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱

 今日の朝の下駄箱です。以前にも「学校と心をきれいにしよう。まずは、一番身近な足元から」というスローガンのもと、靴箱をそろえる取り組みをしているとお伝えしました。ついつい「ぽいっ!」と靴を放り投げてしまうこともありますが、意識して取り組む子が増えたと実感します。平成30年度もあと少し、みんなが当たり前にできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31