職員研修会

 本日も職員全員で研修会を行いました。講師に、東京都立光明学園統括校長 田村 康二朗先生をお迎えして、「通常の学級に在籍する特別な教育ニーズが必要な児童への具体的な支援」をテーマにご指導いただきました。教育ニーズが必要な子への手立ては、その他の児童に対しても分かりやすいものになる。いわゆるユニバーサルデザインになります。2学期からの授業に生かし、どの子も分かりやすく楽しく授業に参加できるように更に研鑽を積んでいきます。お忙しい中ご来校いただいた田村先生。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6ブロック体育実技研修会

 昨日のの午後は、6ブロックの体育実技研修会がありました。6ブロック8校の先生方が全員集まり研修を行いました。日本コオーディネーショントレーニング協会理事の菅野 映先生を講師としてお迎えして、「コオーディベーショントレーニング」をテーマに、現代の子どもたちの特性について理解し、誰でも行える体幹の鍛え方を教えていただきました。今後の体育の授業で取り入れていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研修

 夏休みも残すところあと1週間を切りました。先生たちは夏休みの間も9月から始まる2学期のために様々な準備をしています。その一つ、今日は英語の研修会がありました。いつもお世話になっている(株)ボーダーリンクさんから2名の講師をお迎えして英語の授業について学びました。1学期よりもさらに楽しい英語の授業になるようにこれからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の屋上

塚戸小の屋上の田んぼの様子です。
雨の中子どもたちが雑草を抜きに来てくれました。

稲の白い花も咲き、これからさらに生長していくのが楽しみです!

隣の畑にはトマトやパプリカがたくさん実っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(金)本日第1回目の水泳指導について

8月23日(金)の第1回目の水泳指導は、天候不良のため中止とします。
2回目は天候を見て判断します。

暑さの中、校舎内の環境整備をしてくれています(2)

夏休み期間中、各階のトイレの床をきれいに洗って、ワックスがけをしています。ピカピカなトイレです。また、教室にあるエアコンのフィルターを外し、掃除機できれいにしています。塚戸小は31学級。各教室にエアコンがあります。音楽室や家庭科室、会議室などにもエアコンがあります。1台1台、主事さんたちは大粒の汗をかきながら作業をしています。シャツも汗びっしょりです。塚戸小の主事さんたちに改めて感謝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さの中、校舎内の環境整備をしてくれています(1)

厳しい暑さが続いていますが、主事さんたちは夏休み期間を利用して校舎内の環境整備に励んでくれています。廊下の清掃、トイレのワックスがけ、エアコンのフィルター清掃など、、、。塚戸小の子どもたちが2学期も気持ちよくスタートすることができるよう、陰で支えてくれています。感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録