夢・未来プロジェクト

本日、子どもたちはオリンピックパラリンピック教育の一環として、夢・未来プロジェクトに参加しました。ゲストティーチャーには、マラソン選手のサイラス・ジュイさんに来ていただきました。2校時は全校児童でサイラスさんの講演を聞き、3・4校時は6年生が実技指導をしていただきました。子どもたちは、サイラスさんのマラソンに対する思いを一生懸命日本語で語ってくれる姿や、ものすごい速さで体育館や校庭を駆け抜けるプロの走り方に大変感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開初日 土曜参観!

土曜参観が行われました。多くの保護者や地域の皆様が来校され、子どもたちの様子をご覧になられました。ありがとうございました!
また、2時間目の後半には「避難訓練」を行いました。子どもたちに加え、参観に来られた保護者や地域の皆様にも参加していただきました。
今年度3回目の避難訓練でしたが、回を追うごとに真剣な態度で臨む子どもたちが増えています。避難訓練という行事からも「塚戸の子どもたち」の成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

テニスボールのボランティア

今年も保護者の皆様がテニスボールに切り込みを入れてくださいました。
毎年準備してくださっているおかげで、椅子の移動に音がなく、集中して授業に取り組むことができます。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生川場移動教室あとも

 先週川場移動教室に行ってきた5年生。疲れも残っていると思いますし、週末金曜日の疲れもあると思いますが、しっかりと学習していて素晴らしいと感じました。明日から令和元年度最初の学校公開期間が始まります。保護者の皆様に、明日も元気に学習している様子を見ていただけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい生活

 朝の靴箱です。令和元年度も2か月が過ぎ、子どもたちは自分のクラスをよりよくしよう。高学年は学校全体をよりよくしようと頑張る子たちがとても増えてきました。その一番は挨拶です。廊下を通り過ぎる子たちの気持ちのよい挨拶がとても増えてきたと感じます。靴箱を見ると、きちっと整頓されているクラスが多くなりました。一人一人が意識するようになってきただけではなく、自分の靴ではなくても、友達の分まで揃えてあげる人もいます。自主的に玄関の掃除をしてくれている人もいます。一人一人がみんなのことを考えてちょっと気を配る。そうするとみんなが気持ちよく生活できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 今日から3日間体力テストが行われます。まず初日の今日は1年生と6年生。6年生は自分達の測定もしますが、1年生の測定のお手伝いもします。とっても優しく丁寧に1年生に教えてあげる姿はとても素晴らしかったです。1年生もおかげでがんばることができました。6年生のみなさん本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

 今日は祖師谷千歳台自治会の「避難所運営訓練」がありました。備えあれば患いなしと言いますが、いざという時のためにみなさん真剣に訓練に参加されていました。ご協力いただきました関係者の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

朝の読み聞かせ記録