3月25日(金)第146回卒業式

3月25日(金)第146回卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(金)第146回卒業式

3月25日(金)第146回卒業式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(金)第146回卒業式

本日、第146回卒業式を挙行いたしました。
卒業生171名、中学校への決意と感謝の気持ちをもって巣立っていきました。
保護者の皆様、本日はおめでとうございます。本校の教育活動にご理解とご協力に感謝申し上げます。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学、高校、社会人と進んでも世田谷区立塚戸小学校出身者として誇りをもって生活してください。先生方は皆さんの活躍を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)卒業式会場準備万端

6年生は卒業式に向けて頑張ってきました。6年の担任・副担任の先生は君たちのためにたくさんの時間を使って打ち合わせをしています。本当です。主事さん、事務の先生、全ての先生方も君たち6年生のために最高の会場をつくりました。明日の卒業式の主人公は君たちです。堂々とした態度、真剣な表情、そして笑顔あふれる 卒業式にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)下校の様子

明日から春休み、正門で校長先生と挨拶を交わす子どもたちの様子です。一人一人笑顔いっぱい、いい表情です。6年生は明日、卒業式です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)担任の先生から修了証をいただきました

子どもたちは、担任の先生から修了証をいただきました。担任は成長の様子や頑張り、反対に頑張ってほしいこと等、短い時間でしたが伝えました。ご家庭でも1年間の頑張りを褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)令和3年度修了式

本日、令和3年度修了式を行いました。今までは、全学年がテレビ中継を行っていましたが、今年は4、5年生のみ校庭で行い(間隔を広げるなど感染対策は行いました。)
、1〜3年生はテレビ中継で参加しました。クラスの代表が修了証をいただき、1年と5年生の代表児童がこの1年頑張ったことや進級への決意を発表しました。保護者の皆様、本校の教育活動へご理解とご協力を賜り感謝いたします。交通安全、ケガ、病気に気を付けて春休みをお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)最後の一日

3月24日(木)最後の一日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(木)最後の一日

クラスの仲間とお楽しみ会で楽しく過ごしたり、1年間使った教室をきれいに掃除をしたりしました。塚戸の子どもたちは、笑顔が本当に素敵です。掃除も一生懸命に頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)卒業式予行

5、6時間目は卒業式の予行を行いました。予行とは最初から最後まで行う「通し練習」です。一日一日、6年生も卒業への意識が高まってきました。やはり卒業式に臨む意識が大切です。どんなに立派な会場でも、どんな素晴らしい花が飾ってあっても、どんな衣装を着ても6年生の卒業式に臨む気持ちが入っていないと伝わってきません。6年生へ「どのような卒業式にするのか?したいのか?」考えてみてください。先生たちは君たちが胸を張って、決意をもって、感謝の気持ちをもって巣立っていくことを願っています。最高の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)最後の給食「おいしい給食ありがとうございました」

今年度最後の給食。今日は卒業、進級をお祝いした献立でした。赤飯、鶏肉の唐揚げ、華風和え、お祝い汁、とてもおいしくいただきました。栄養士さん、調理員さん、安全・安心の給食、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(水)桜「陽光」開花宣言

昨年、開校146周年記念で植えた桜「陽光」が見事に花を咲かせました。濃い目のピンク色が特徴です。枝や幹も太く、大きく育っています。今は一分咲です。卒業式の日、陽光の前で写真を撮るのもいいと思います。春を告げる桜、心が癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)卒業式の練習(2)

5年生も素晴らしい態度で練習に臨みました。1時間以上じっと座っています。当日は教室でテレビ中継を見て、卒業後に送り出しをします。5年生がいるから6年生も真剣に練習に励むことができます。6年生も5年生の存在があるから成長します。5年生も6年生からバトンを受けとるために成長できます。互いに高め合う時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)卒業式の練習

今日の3、4校時に卒業式の練習を行いました。明日が予行ということもあり、6年生の子どもたちは真剣に臨みました。当日、卒業式に参加しない5年生も6年生の姿を目に焼き付けるため後ろの席から参列しました。紅白幕、国旗、区旗もセットされました。6年生!中学校に向けての決意と感謝の気持ちを表す式になるよう楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)今週もよろしくお願いします

令和3年度も残すところ1週間となりました。24日(木)には修了式、25日(金)には卒業式を迎えます。今日は、日中、雨で時折雪が混じり寒さの厳しい一日でした。しかし、季節は確実に進んでいます。学校の桜「陽光」も咲き始めました。保護者の皆様、今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)6年生「卒業式の練習」

今日の卒業式練習は3、4校時に行いました。6年生の子どもたちの卒業にむけて意識が高まってきました。一人一人が決意をもって卒業式の練習に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)2年生「学習のまとめ・テスト」頑張っています!

2年生の廊下を通ると真剣にテストにとりんでいる子どもたちの姿が見られました。テストは、何点取ったかを競うものではありません。学習の定着具合を確認するものです。私たち教師にとっても「子どもたちへの指導が適切であったか?定着が図られたか?」を振り返る大切なものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)6年生総合「感謝の気持ちを伝える」

6年生の総合で「感謝の気持ち」を伝える活動をしています。今日は地域のTAPの方々を学校に招いて感謝祭を行いました。また、学校の環境を整えてくれたり、登下校時に信号機の前で安全を守ってくれている学校主事さんも招待してくれました。TAPの皆さんも、学校主事の皆さんも大喜びでした。「ありがとう」は言われても、自分から言っても嬉しい言葉です。ありがとうが溢れる学校、理想の学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)4年生音楽「合奏 SMILE 晴れ渡る空のように」

2020東京オリンピックで毎日のように聴いた桑田佳祐さんの「SMILE 晴れ渡る空のように」の合奏の録画を行いました。私も参加し、歌を歌わせていただきました。4年生の「心が一つになったメロディー」に感動しました。上手です。きっと、4月から低学年の手本となる5年生になると思います。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)6年生を送る会(4)

3月16日(水)6年生を送る会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

新1年生の保護者の方へ