2月6日(月)避難訓練

避難訓練を行いました。今回は、朝の時間に地震が起き、火事が発生したとの想定で行いました。朝の時間(8時22分)に行いましたので登校に間に合わない子どもたちもいましたが安全に避難することができました。地震はいつ起きるか分かりません。今後も、いろいろな想定を考えて訓練を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)今週もよろしくお願いします

新しい1週間が始まりました。先週の学校公開、ご多用な中多くの保護者の皆様にご覧いただきました。ありがとうございました。子どもたちの学びの姿はいかがでしたか?3学期も2か月を切りました。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

2月3日(金)学校公開2日目

学校公開2日目となりました。地域・保護者の皆様、多数のご来校ありがとうございます。本日は5,6校時に全学級で道徳の授業を公開いたしました。週1回、年間35時間の道徳授業では親切や思いやり、規則を守る大切さ、自由と責任、希望と勇気、個性の伸長、感謝、国際理解、生命の尊重、伝統や文化の尊重など、様々な内容を学習しています。学習と言っても価値を押し付けるわけではありません。今日は26学級全て「公平・公正」をテーマに考えました。AIやICTなど、デジタル社会が進めば進むほど「思いやりや友情など、人としての在り方や心」が大切になっていくと思います。塚戸小学校では素直で明るく、自分も友達も大切にする子どもたちを育ててまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)1年生生活科 豆まき

2月3日は節分です。まさしく冬と春の季節の分かれ目です。1年生の生活科では「豆まき」を行いました。豆は新聞紙を丸めた紙です。なぜか鬼は副校長?みんな楽しく副校長目掛けて新聞豆を投げてくれました。みんな元気に過ごせるよう鬼を追い出し、福をたくさん迎え入れてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)オンライン授業

インフルエンザの流行が塚戸小学校にも押し寄せています。今日から1年2組と3年4組の2クラスが学級閉鎖となりました。学級閉鎖中も、でき得る限りオンライン学習を提供しています。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)山の木文庫さんによる読み聞かせ

山の木文庫さんによる読み聞かせ会を行いました。今日は3年生でした。山の木文庫の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)学校公開が始まりました

地域、保護者の皆様
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。
本日より学校公開が始まりました。期間は2月2日(木)〜4日(土)です。時間割を含め学校公開のお知らせをご覧になって参観していただければありがたいです。(土曜日は参観人数を制限しています。)併せて、3日(金)5時間目または6時間目に道徳の授業を全学級公開します。多くの地域・保護者の皆様のご来光をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)プログラミングクラブ紹介集会

今朝の集会は「プログラミングクラブ紹介集会」があり、プログラミングクラブで取り組んだ成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)4年生算数「立体」

4年生の算数の様子です。「直方体」や「立方体」について学習しました。学習の導入では実物を見せて子どもたちの興味をひきつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)1年生「外国語活動」

1年生の外国語活動の様子です。みんなノリノリで授業に取り組んでいました。「楽しく学ぶ!」ことを大切にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)2年生音楽「小ぎつね」

2年生の音楽を参観しました。「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習しました。真剣な態度に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)ラグビートップリーグ「リコーブラックラムズ」

今日、3年生の体育の授業で、ゲストティーチャーとして「ラグビートップリーグ リコーブラックラムズ」の皆さんが来校されました。タグラグビーを通してラグビーのおもしろさ、運動の楽しさを伝えてくれました。リコーブラックラムズの拠点は世田谷です。応援していきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)身守るタイム

今日、予告なしの避難訓練「身守るタイム」を行いました。掃除時間にその場にあった行動を子どもたちはとることができました。「自分の命は自分で守る」ことの大切さを今後も指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)5年生図工「ビー玉 大冒険」

5年生の図工の様子です。ビー玉大冒険、とても楽しいそうなネーミングです。子どもたちは、コースの作り方や組み合わせを工夫して作っています。楽しい作品となるよう、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)4年生図工「ほって表す不思議な花」

彫刻刀を使って「不思議な花」を作っています。今日は彫り方を工夫して進めていました。思い思いの不思議な花を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)6年生総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」

6年生の授業を参観しました。今日は「自分の成長に関わった人を考えよう」というめあてで学習をしました。子どもたち自ら、成長に関わった人を黒板に書いていきました。多くの人に見守られて成長したことに感謝の気持ちをもつこと、とっても大切です。感謝のできる人に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)3年生音楽「富士山」

3年生の音楽の授業を参観しました。今日は「富士山」を合唱しました。とてもきれいな歌声で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)社会科見学 4年生

 1月30日(月)4年生が社会科見学を行いました。東京スカイツリー、浅草方面への社会科見学は3年ぶりとなります。天気にも恵まれ、東京スカイツリーからの景色に強く感動する子どもたちでした。また、浅草では、浅草ガイドボランティアさんの協力を得て、社会科で学習した浅草の学びを深めました。8人程の小グループに一人のガイドさんがついてくださり、詳しく浅草のことを教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)4年生「UD(ユニバーサルデザイン)講座」

世田谷区社会福祉協議会の皆さんのご協力で「UD(ユニバーサルデザイン)講座」を開催しました。総合的な学習の時間の「福祉学習の一環」で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)3年生体育の様子

3年生の体育の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価