3月6日(月)今週もよろしくお願いします

3学期も残り3週間となりました。今朝の全校朝会では代表委員による「あいさつ運動の報告」があり、少しずつあいさつができる人が増えているとのことでした。あいさつは人と人との豊かな関りをつくります。今後もあいさつが響き合う学校をつくってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)6年生卒業式の練習1回目

卒業式の練習1回目が行われました。今日は一つ一つの動作を確認するというよりも、心構えや「どのような卒業式にしたいのか!」などを確認しました。形だけ整っても魂が入っていない卒業式では意味がありません。感謝と決意の卒業式にしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)5年生図工「ビー玉大冒険」

5年生の図工「ビー玉大冒険」の様子です。個性あふれるコースができてきました。子どもたちの無限の発想力とアイデアが素晴らしいです。もちろん、友達のアイデアを参考にして自分なりに形にする仲間もいると思います。一人一人、充実感を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)6年生図工「妖精いるって知ってる」2

3月3日(金)6年生図工「妖精いるって知ってる」2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)6年生図工「妖精いるって知ってる」

6年生の図工で「妖精いるって知ってる」という学習をしています。粘土を使って形をつくり、それぞれが思い描く妖精を作りました。想像を広げ表現することができました。作った妖精は学校のどこかに置いています。秘密です。どこにあるのか探してみるのもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)3年生音楽「合奏 パフ」

3年生の音楽では「合奏 パフ」に挑戦しました。リコーダーを中心に鉄琴や木琴、キーボードを使っています。再来週に発表会をするそうです。聴きに行きたいと思います。頑張ってください、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)3年生図工「クレパスでスクラッチをしよう」

3年生の図工を参観しました。今日はクレパスでスクラッチを作りました。クレパスで下地を塗り、爪楊枝などでこすって模様を表現しました。とても素敵な模様となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)4年生体育「体つくり運動」

今日の体育は「体つくり運動」、多様な動きを体験しました。写真は長縄です。グループで練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)6年生家庭科「卒業を前に」

6年生の家庭科では卒業を前に塚戸小学校へのプレゼントを作成しています。プレゼントの内容はお楽しみです。ありがとう6年生、感謝の気持ちを持っている君たちは素晴らしいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)6年生卒業プログラム「クラスイベント」

6年生のあるクラスでは、卒業プログラム「クラスイベント」を実施しました。クラスで考えて決めた遊びを行いました。このメンバーと過ごすのも残りわずかです。一日一日大切に過ごしてほしいと思います。そして、塚戸小学校での思い出を胸に刻み卒業することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)避難訓練

今年度最後の避難訓練を行いました。今日は「つかどんたいむ」中に地震が起きたことを想定した訓練でした。1〜6年生までのたてわり班で活動中ですので避難後の児童の把握がとても難しいです。そのような中でも子どもたちは頑張りました。来週は3.11を迎えます。忘れてはならない出来事であることを自覚して避難訓練をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)1年生図工「ひかりのくにのなかまたち」

1年生の図工「ひかりのくにのなかまたち」ではセロファンを使って動物の体を作りました。今日は完成して、外に出て光を通したかったのですが、、、。曇り空に、、、。屋上でハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)音楽クラブ発表集会

音楽クラブの発表集会がありました。事前にクラブの時間に撮影したものを流しました。曲は「新時代」でした。短い練習時間ですが一人一人頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6年生を送る会 4

6年生を送る会 4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6年生を送る会 3

6年生を送る会 3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6年生を送る会 3

6年生を送る会 3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6年生を送る会 2

6年生を送る会 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)6年生を送る会

今日、6年生を送る会を行い、久しぶりに全校児童が体育館に集いました。各学年、6年生に感謝の気持ちを表す心のこもった出し物を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)今週もよろしくお願いします

いよいよ3月の足音が聞こえてきました。今週もよろしくお願いします。全校朝会では校長先生から絵本の紹介を通して「すべての人を大切に!全ての命を大切に!」との話がありました。人は肌の色も髪の色も目の色も話す言葉も考え方もいいところもみんな違います。私たちは、人との違いを受け入れて生活しなければなりません。簡単なようでとても難しことです。3月24日には6年生が卒業します。このメンバーと過ごすのも残りわずかです。大切に過ごしてほしいと思います。
その後、代表委員のメンバーが「あいさつ」について話をしてくれました。あいさつの響く塚戸小にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)4年生算数「分数の大きさとたし算、ひき算」

4年生の算数を参観しました。今日は帯分数のひき算の仕方を考えました。整数と分数に分けて計算をすることなど、学びを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価