6月21日(火)なかよしフェスタ(9)

6月21日(火)なかよしフェスタ(9)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ(8)

6月21日(火)なかよしフェスタ(8)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ(6)

6月21日(火)なかよしフェスタ(6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ(5)

6月21日(火)なかよしフェスタ(5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ(4)

子どもたちがワクワクするお祭り「なかよしフェスタ」。とても楽しい一日となりました。1、2年生はお店は出せませんが高学年に対して憧れる思い、そして「自分もやりたいなー!」という気持ちをもつことができたのではないでしょうか。一方、お店を出す学年も、仲間と話し合ったり、協力し合って準備を進めたりと大きな学びが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ(3)

開会式の様子です。代表委員さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)なかよしフェスタ1

今日は、みんなが楽しみにしていた「なかよしフェスタ」が行われました。お店を出した3年生から6年生も、お店を回った1、2年生もみんな笑顔で工作やクイズ、ゲーム、劇などを楽しみました。教室に戻ってきた子たちは「工作をして楽しかった。」「来年は射的をしたいな。」など、口々に感想を言っていて、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)明日はなかよしフェスタです!

明日「なかよしフェスタ」が行われます。3〜6年生はお店を出します。どの学級も自分たちのお店に来てもらい、楽しんでもらうために一生懸命に努力をしています。創意工夫が見られます。明日、仲間と協力して楽しんでほしいともいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)1年生体育「プール開き」

待ちに待った、1年生のプール開きがありました。事前に水着の着方を学習したり、水泳学習のルールを確認したりして今日を迎えました。新型コロナウイルス対策のため2クラスずつ学習しています。水に対して恐怖を感じている子どもたちもいます。まずは、水に慣れ、安全第一の水泳学習を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)5年生図工「糸のこドライブ」

5年生の図工では「糸のこドライブ」を学習しています。電動糸のこぎりを使い、いろいろな形に切って、切った形から想像を広げ、色を塗ったり、組み合わせをしたりして完成させました。とてもカラフルな作品、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)2年生体育「鉄棒あそび」

2年生の体育では鉄棒に取り組んでいます。鉄棒というと逆上がりと連想する方も多いのではないでしょうか?2年生の段階では「自分の腕や力で鉄棒に乗ったり、ぶら下がったりすること」を大切にしています。今日は3秒間、鉄棒にぶら下がる運動をしました。とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)TAP紹介朝会

今朝の全校朝会でTAPのみなさんを紹介しました。子どもたちの登下校の安全を支えていただいているTAP(塚戸安全パトロール)の皆さんに感謝する機会となりました。
TAPの皆さんから、道路の歩き方(広がって歩かない)や挨拶を元気よくしてほしい などお願いがありました。TAPの皆様、今後も子どもたちの安全な登下校を見守ってください。ありがとございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)避難所運営訓練

昨日、19日(日)に地域の方々と避難所運営訓練を行いました。地震など大きな災害があった時、塚戸小学校は避難所になります。今回の避難所運営訓練はコロナの影響で3年ぶりの開催となり、地元の地域の方々、PTA、おやじの会、学校が参加して実施しました。いざという時に、様々なことに対応できるよう日頃からの訓練の大切さを改めて痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)なかよしフェスタ紹介集会

来週21日(火)に子どもたちが楽しみにしている「なかよしフェスタ」を行います。
3年生以上がクラスで決めたお店を出します。お店を運営する楽しさや参加する楽しさを感じることができる「こどもたちのお祭り」です。今日の集会では3年以上の各クラスがお店の紹介をしました。どのクラスも力が入っています。来週が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)5年生英語の授業「オーストラリアの小学校とビデオチャット」

東京都国際交流コンシェルジュのご協力で、5年生がオーストラリアの小学生とビデオチャット交流を行いました。好きな食べ物や好きなゲーム、好きなスポーツなど質問し合いました。楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)5年生国語「言葉の意味が分かること」

5年生の国語「言葉の意味が分かること」では、要旨を捉え、まとめる学習をしています。筆者の考えやものの見方、どのような事例をあげているか、どのような理由を述べているか、どのように考えを進めているかなど必要な情報を捉えてまとめる学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)6年生体育「プール開き、水泳指導開始」

保護者の皆様、今週もよろしくお願いいたします。
6月も中旬になり、今日から水泳指導が始まりました。今日は6年生がプールに入りました。日差しはありましたが、まだまだ水温が低く、時折吹く風が冷たく感じましたが、子どもたちは学習に親しみました。家族で行くプールとは違い、100人が一度に入り、泳ぎます。泳力を高めることも大切ですが、安全に行うことが何よりも求められます。安全に気を付けて指導してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)5年生体育「リレー」

5年生の体育でリレーを行いました。授業前に担任は子どもたちにマスクを外すように指導していますが、外すのに抵抗のある子どもたちもいるようです。学校からの指導と何よりご家庭での声掛け、指導が大切であると実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)学校公開2日目(2)

学校公開2日目(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

新1年生の保護者の方へ