5月30日(月)5年生図工「より道さんぽ」

5月30日(月)5年生図工「より道さんぽ」
電動糸のこぎりを使って取り組んでいます。安全に気を付けてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)今週もよろしくお願いします

5月も最終週を迎え、水曜日から6月に入ります。早いもので1学期も折り返しの時期です。今週の水、木と5年生が川場移動教室に行きます。また、体力テストも実施中です。新型コロナウイルス感染への対策とともに、熱中症にも気を付けていかなければなりません。今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)4年生音楽「合奏 エル クンバンチェロ」

4年生の音楽では「合奏 エル クンバンチェロ」に挑戦中です。今日はパートごと練習をしました。みんな意欲的に取り組む姿が見られ感心しました。2学期に行う音楽発表会にむけて今から練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)1年生図工「造形遊び」

1年生の図工で「造形遊び」を行いました。ペットボトルキャップを並べたり、積んだりして、楽しみました。ペットボトルの色で仲間分けをしている仲間、積んで壁をつくっている仲間と、たくさんの工夫が見られ楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)1年生生活科学校探検

生活科で学校探検をしました。学校の教室や施設など、どこにあるか探検しました。廊下を静かに歩くこともめあての一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)2年生体育「かけっこあそび」

2年生の体育を参観しました。かけっこあそびをしました。フラフープコースやミニハードルなど、いろいろなコースを走りました。暑い中頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)4年生美術鑑賞教室(2)

4年生美術鑑賞教室(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)4年生美術鑑賞教室

美術鑑賞教室があり世田谷美術館に行きました。広大な砧公園の一角にあります。
子どもたちのために学芸員さん、ボランティアの方々が多数協力していただきました。
きっと4年生にとってすてきな時間となったことでしょう。「美しいものを見て心を動かされる子どもたち」に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)6年生理科「ものの燃え方と空気」

6年生の理科では「ものの燃え方と空気」の学習をしています。今日の実験では、酸素の働きを実験しました。6年生だからこそできる実験。理科の楽しさを味わうことができる実験。学校だからできる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)救命救急講習

放課後、教職員の研修を行いました。研修内容は「救命救急講習」です。6月の水泳指導を前に「心肺蘇生の仕方」や「AEDの扱い方」を学びました。成城消防署の消防士さんにお越しいただきました。安全に水泳学習を行うことが第一ですが、万が一のために備えも必要です。大変充実した研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)5年生家庭科「おいしい楽しい調理の力」

5年生の家庭科では「おいしい楽しい調理の力」を学習しています。包丁の使い方を学び、実践することが目的です。包丁の持ち方や運び方、切り方、包丁の洗い方、切る時の姿勢など、いろいろと学ぶことがあります。今日の学習では給食の廃材(にんじん、白菜)を利用して実習をしました。川場ではカレーを作ります。安全に調理できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)6年生「タブレット先生」

学校のために働く6年生、いろいろな場面で活躍してくれています。今日は1年生にタブレットの使い方を教えてくれました。基本操作をわかりやすく教えている6年生の姿に感心しました。人の役に立つ喜びを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)4年生体力テスト「20mシャトルラン」

4年生の体力テスト「20mシャトルラン」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)3年生外国語活動

3年生の外国語活動では「気持ちや感情」の表現について学習しました。
元気、嬉しい、怒っている、眠い、のどが渇いた、、、。ジェスチャーを交えて学習しました。元気のいい3年生です。楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1年生手洗い指導

養護教諭による手洗い指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)1年生タブレット学習

先日、1年生にタブレットを配布しました。今日の授業でタブレットの使い方について学習しました。担任の先生の指導をしっかり聞いて取り組みました。1年生と言えども覚えが早いです。様々な学習で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)2年生短時間学習(モジュール)

朝の時間に短時間学習を行い「投げる力を高める」取り組みをしました。ボールを遠くに投げるには、「正しい投げ方、体の使い方」を身に付けることが大切です。今、体力テストを行っていますが「ソフトボール投げ」があります。少しでもこの学習が生かされるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)4,5,6年生学習習得確認調査

学習習得確認調査は基礎的・基本的な内容及びそれらを活用する力などについて、区立小学校の児童を対象に調査を行います。その結果に基づいて指導の改善、充実を進めるとともに、その状況を後日保護者の皆さんにお知らせいたします。今日は国語、社会、算数、理科の4教科を行いました。(すべて前学年までに学習した内容となっています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)3年生交通安全教室

2,3校時に3年生の交通安全教室を行い、安全な自転車の乗り方について学習しました。交通安全に気を付け、信号や横断歩道など自転車のルールなどを守って自転車に乗ってほしいと思います。暑い中、保護者の皆さんには多大なるご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)今週もよろしくお願いします

久しぶりの全校朝会がありました。校長先生のお話のあと、ipadの使い方についての話、生活指導の話がありました。5月も下旬に入りました。学習、生活と一人一人自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。個人面談週間も終了しました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

マニュアル関係

新1年生の保護者の方へ