1月19日(金)3年生体育「タグラグビー教室」

3年生の体育「タグラグビー」を行いました。今日はゲストティーチャーとしてラグビー「元キヤノンイーグルス」所属の山路 泰生さん、山田 聖也さんを講師として楽しく教えていただきました。山路さんは本校児童の保護者であり元日本代表としてまた、スーパーラグビー「サンウルブス」の一員として活躍されました。山路さん、山田さんからはラグビーだけでなく身体の動かし方や運動の楽しさをご指導いただきました。とても楽しい時間となりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)3年生体育「タグラグビー教室」

1月19日(金)3年生体育「タグラグビー教室」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)大繩週間

今週は大繩週間で、全校で取り組みました。今日は本当に暖かく春の日差しのようでした。子どもたちは元気よく身体を動かし、運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)避難訓練

本日、3学期1回目の避難訓練を行いました。今日の訓練は、地震が起き、理科室から出火という想定で行いました。また、防火シャッターを下ろして避難する訓練も併せて行いました。風が強くて寒い一日で訓練も大変でしたが、災害はいつ起きるかわかりません。真剣な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)委員会活動

委員会活動の様子です。各委員会、学校のためにいろいろと考え、行動してくれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)6年生Tボール大会

6年生学年行事「Tボール大会」を行いました。寒い中でした、子どもたちは楽しんで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)今週もよろしくお願いします

3学期も2週目に入りました。今朝の全校朝会では、メジャーリーガーの大谷翔平選手から届いたグローブが紹介されました。そして、大谷選手のメッセージの紹介がありました。最後に、「やきゅうしようぜ」との言葉があります。野球に限らず、「自分の目標に向かって頑張ろう!」というメッセージだと私は捉えました。今後、子どもたちからの意見を聞いてどのようにグローブを活用するのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)計測

毎学期、身長と体重を計測しています。今日は6年生の計測がありました。小学校生活最後の計測です。6年間でどのくらい身長が伸び、体重が増えたのでしょうか?子どもたちの成長に驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)書初め

5年生の書初めの様子です。体育館で一堂に介して行いました。一人一人集中して、丁寧に書くことができました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)係活動を決めました

教室を巡回していると、3学期の係活動を話し合っている学級がありました。よりよいクラス、学校生活を快適に過ごすことができるようにするために「係活動」は大切です。一人一人がクラスのために活動することが、よりよいクラスにつながることを気付いてほしいと思います。そして、いいクラスをつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)3学期始業式

本日、3学期始業式を行いました。短い学期ですが、一人一人が成長を実感できるよう指導してまいります。今年も、本校の教育活動にご理解とご協力、ご支援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)元気に新学期、1月9日に会いましょう

明日から冬休みです。冬休みの学習もありますが、家族の一員として手伝いができるといいですね。お風呂掃除、洗濯物をたたむ、玄関を掃除する、食器洗い、大掃除など、何でも良いので挑戦して欲しいです。年が明けて1月9日の3学期の始業式、元気な姿を見せてください!よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)大掃除

終業式の日に、全学級で大掃除を行いました。教室も普段、掃除をしないような所も丁寧にきれいにしました。自分たちの学びの拠点である「教室」を自分たちで協力して掃除をすることはとても意義のあることだと思っています。感謝の気持ちを込めて掃除をしている子どもたちを見て「感謝の気持ちをもつ子ども」「人の役に立つ子ども」に育っていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)中休みの光景

2学期最終日、中休みの様子です。穏やかな陽気で、校庭で遊ぶ姿が見られました。冬休み中の学校は子どもたちの元気な声が響き渡りませんのでちょっぴり寂しいです。今年最後の中休み、子どもたちは楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)担任から一人一人に通知表を!

子どもたちは担任から通知表が渡されました。担任は子どもたち一人一人に「頑張ったことや成長したこと、3学期に向けた課題」などを話しました。子どもたちには通知表の評価に一喜一憂せず「自分が立てた目標に対してどう努力したのか、頑張ったのか」を振り返り、3学期に向かって欲しいと思います。みんな本当に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(月)2学期終業式

本日、2学期終業式を行いました。終業式では校長先生の話、表彰、代表児童の言葉と続きました。2、4年生の代表児童の言葉では2学期に頑張ったことを堂々と発表できした。運動会や学習発表会という大きな行事があった2学期。きっと、塚戸小の子どもたち一人一人、確実に成長したと思います。ご家庭でも2学期の頑張りを認め、励ましていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)3年生算数「そろばん」

3年生の「そろばん」の様子です。今日はゲストティーチャーが子どもたちに指導してくださいました。初めてそろばんを触る仲間もいたことでしょう。これだけ、タブレットやスマートフォンなどのデジタル機器が充実した社会であっても、小学校では短時間ですが「そろばん」を学習します。きっと、時代が変わっても「大切であり、大事にしたい」からではないでしょうか。子どもたちの真剣な眼差しに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)4年生書写(書初め練習)「美しい空」

4年生の書初め練習の様子です。「美しい空」を書きます。長い用紙を使っての練習、いつも使っている半紙で一字一字練習、一人一人が考えながら練習に取り組んでいました。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)3年生書写「書初め練習」「つよい力」

3年生の書初め練習の様子です。3年生は「つよい力」を書きます。毛筆は3年生から学習が始まったので、書初めとなると文字のバランスなど、難しかもしれません。しかし、一生懸命に取り組んでいました。すごい3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)4年生外国語活動「英語体験教室」

4年生を対象に「英語体験教室」を行いました。ALTが多数来校され、いくつかのアクティビティに分かれて学習しました。子どもたちは、生の英語に触れて活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価