川場移動教室第1日目

赤城高原SAに到着しました。東京を出るときは雲に覆われていましたが、赤城高原では白い雲と青空が広がっています。谷川岳連峰は雲で見えませんでしたが、バスから見える風景が変わってきたことに子どもたちも気づきました。10時20分に出発。高速道路も順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

バスの中はレクで盛り上がっています。「いつ、どこで、だれがゲーム」や「クラスアンケート結果クイズ」など、レク担当の子どもたちが大活躍しています。川場に向かう道中をみんなで楽しんでいます。
画像1 画像1

川場移動教室第1日目

渋滞もなく三芳パーキングに着き、トイレ休憩をとりました。運転手さん、ガイドさん、補助員さんが交通安全を見守ってくださいました。子どもたちは緑の道をしっかり歩いています。なかのビレジに宿泊する世田谷区の5年生と会い、挨拶をしました。午前9時、バスは出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第1日目

たくさんの方にお見送りに来ていただきました。バスは8時に出発しました。仲間を大切にしながら元気に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第1日目

4組・5組の川場移動教室。待ちに待った初めての宿泊行事です。学校で出発式を行いました。子どもたちの進行です。拍手で互いのがんばりを認め合う子どもたち、すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

三芳パーキングで最後の休憩をし、15時にバスが出発しました。道路状況による今後の帰校時刻については「すぐーる」にてご連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室第2日目

高速道路はとても順調で上里SAを14時に出発しました。子どもたちはビデオに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

予定通りに、午後1時に田園プラザを出発しました。高速道路は現在のところ順調です。3組ともビデオを見ながら東京に向かっています。
画像1 画像1

川場移動教室第2日目

田園プラザに着くと、待ちに待ったお弁当の時間です。川場でみんなで食べる最後の食事です。心配していた雨もすぐに上がり、お天気に恵まれた2日間になりましたq
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

ふれあい橋を渡ると間もなく目的地の田園プラザです。つり橋の上から田んぼアートも見ることができました。このころポツリポツリと雨が降りはじましたよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

リンゴがたくさん実っていました。乳牛にも出会いましたq
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

川場村では稲刈りのシーズンを迎えています。川場の棚田(田んぼ)や里山風景を興味深く見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

川場村のバスの運行数が少ないことに気が付きました。交通手段の多くは自家用車ということも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室第2日目

校章旗を降納後、村巡りに出発します。里山の風景をいっぱい感じながら3時間ほど歩きます。案内の方が川場の様子を伝えてくださいます。途中にある古民家を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)4年生運動会練習「フラッグを使って」

4年生の運動会練習の様子です。4年生はフラッグを使った表現を披露します。校庭で自分の立ち位置を確認したり、複雑な体系移動に取り組んだりしました。練習は順調に進んでいます。4年生、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)6年生運動会練習「集団行動」

6年生の運動会練習の様子です。校庭での練習に入り、今日は集団行動の練習に取り組みました。きっと運動会当日は「さすが6年生!」となるのではないでしょうか?6年生の頑張りを期待します。頑張れ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)4年生音楽「いろんな木の実」

4年生の音楽では「いろんな木の実」の合奏に挑戦しています。様々な楽器を使って演奏していました。みんなノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)1年生音楽「ドレミの練習」

1年生の音楽の様子です。今日は鍵盤ハーモニカで、ドレミの練習をしました。2学期になり、できることが増えてきた1年生。友達と見合ったり、教え合ったりして学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)3年生外国語活動「好きなもの?」

3年生の外国語活動では「色、果物、スポーツ」など好きなものを尋ね合いました。3年生の外国語活動は 担任とALTによるチームティーチング(TT)で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)5年生家庭科「ランチョンマット」

5年生の家庭科「ランチョンマットづくり」の様子です。悪戦苦闘しながらも丁寧に取り組んでいます。仲間との協力も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価