4月21日(金)一年生を迎える会

1年生が入学して2週間がたちました。5学級142人、毎日元気に学んでいます。今日は、1校時に「1年生を迎える会」を行い、全校児童が体育館に一堂に会しました。とても温かな雰囲気の中で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)5年生図工「季節を感じて」

学校の隣の公園に行きました。そこで、美しい花や木を見て「季節を感じて発見したこと」を想像して表現しました。子どもたちなりに想像した季節を表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)1年生給食

給食が始まって2週間が経とうとしています。1年生の給食配膳もだいぶ慣れてきました。待ち方や食べ方、とても上手にできています。また、おひさまボランティアさんのご協力にも感謝です。毎日、おいしい給食をたくさん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)2年生体育「多様な運動遊び」

2年生の体育を参観しました。青空で暖かな中、気持ちよさそうに体を動かしていました。ボールを使ったり、鉄棒を使ったり、踊ったり、、、。様々な運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)4年生理科「ヘチマの観察」

4年生の理科でヘチマの観察をしました。大きさや形、色、手触り、、、。じっくり観察して特徴をとらえることができました。こんなに小さな種から大きなヘチマができます。これから、植えますが発芽、そして生長を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)2年生音楽

楽しく元気に歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)6年生図工「カット、ペタッとすてきな形」

1回目の今日は紙を切ったり切り抜いたりして、形や色の重なりをためしました。1紙の切り方や重ね方を工夫する。2切った紙の形や色から何を表すか考える。3いろいろな表し方を楽しむ という3つのめあてを意識して学習しました。新しい図工の先生と学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)3年生図工「線と線が集まって」

3年生の図工の様子です。今日は線の組み合わせや色の塗り方を工夫して描きました。講師の先生から「図工は自分で考えたり、工夫したり、試したりすることが大事です。」と言われました。一年間楽しく「絵を描いたり、物を作ったり」してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)6年生算数「分数と整数」

5年生の算数では「分数と整数」の学習をしています。テストも近いとのこと。今日はタブレットを使って復習したり、プリント学習に励んだりと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)6年生外国語

6年生の外国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)5年生国語「春の空」

5年生の国語を参観しました。春の空について、自分が感じる「春」を書き表しました。桜、チューリップ、うぐいす、クラス替え、新学期、春一番、花粉、黄砂、、、。グループで話し合う時間もあり、自分の考えを仲間と共有する楽しさも感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)クラブ活動

クラブ活動1回目が行われました。今年度は16のクラブがあります。前年度に自分が希望するクラブを選び、話し合って決定しました。今日はクラブ長や副クラブ長、活動内容を決めました。今後、充実した活動となることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」

2年生の学習の様子を参観しました。丁寧に一字一字書いていました。担任も子どもたちの頑張りを精一杯応援しています。一字ずつに〇を付けていました。担任の励ましや声掛けにより子どもたちのやる気も高まります。
4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生下校

1週間が終わり、1年生も徐々に学校に慣れてきました。写真は下校の様子です。学童に行く仲間、赤コースや緑コースなどコースごとに並んでいます。集団登校も終わりました。来週も交通安全に気を付けて元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)1年生学校探検

1年生が生活科で学校探検を行いました。学校は教室や職員室だけではなく外にもいろいろな施設があります。学校探検の一環としてジャングルジムと鉄棒と雲梯で遊びました。とっても元気いっぱいの一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)3年生算数「かけ算のきまり」

3年生の算数では「かけ算のきまり」を学習しています。2年生で学習した九九をもとに考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「図書の時間」

2年生国語「図書の時間」を参観しました。今日は図書室の使い方や本の貸し出しについての説明がありました。塚戸小学校には学校司書さんが2人おり、基本的に子どもたちが学習している時間は在中しています。たくさんの本に親しみ、心も育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)4年生算数「大きな数」

4年生の算数では億より大きな数を学習しています。億や兆などの数を読むことや数を漢字で書くことを学びました。4年生、本当に一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「ふきのとう」

2年生の国語「ふきのとう」の学習風景です。登場人物を問う場面では、多くの子どもたちが手を挙げて発表しました。2年生の学ぶ意欲に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)2年生国語「漢字の学習」

2年生の学習の様子を参観しました。丁寧に一字一字書いていました。担任も子どもたちの頑張りを精一杯応援しています。一字ずつに〇を付けていました。担任の励ましや声掛けにより子どもたちのやる気も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価