4月14日(金)今日の一年生

1年生を迎える会のお礼の言葉や歌の練習をしているクラス、算数に取り組んでいるクラスと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)委員会紹介集会

火曜日に発足した12の委員会の活動内容を紹介する「委員会紹介集会」を校庭で行いました。塚戸小学校には代表委員会、保健委員会、放送委員会、図書委員会、美化委員会、集会委員会、運動委員会、広報委員会、園芸委員会、給食委員会、遊び場委員会、エコ委員会があります。それぞれの活動に責任をもって取り組んでくれることでしょう。よりより塚戸小学校になるよう頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)4年生理科「春を探して」

4年生の理科では春の植物(花)を探しに隣の公園まで行きました。観察したことをもとに観察カードに絵と気付いたことをかきました。とても丁寧にまとめていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(木)つかどんタイムリーダー会議

中休みに「つかどんタイムリーダー会議」がありました。つかどんタイムとは全校たてわり班で遊ぶ時間のことです。1〜6年生までが異年齢の小集団を作り、昼休みに遊びます。5,6年生がリーダーとなってこれから1年間、いろいろな遊びの時間にしてくれます。5,6年生、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)2年生音楽「校歌」

2年生の授業を参観しました。音楽専科の先生との授業で、今日は校歌の練習をしました。塚戸小の一員として校歌は覚えておきたいものです。3番まであります。2年生の子どもたちは頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(木)1年生音楽

1年生の教室に行きました。音楽講師の先生と授業で、1年生を迎える会で歌う歌を練習しました。とても元気な声で歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月13日(木)1年生国語「せんがき」

直線や曲線をていねいになぞる練習をしました。1年生のみんなは真剣になぞり書きに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日(水)今日の一年生!

ひらがなを始める前に、鉛筆で直線、曲線などをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)2年生図工「すきなこと なあに」

2年生の図工では「すきなこと なあに」に取り組んでいます。色や形を工夫してすきなことをしている自分を描くことができました。2年生の子どもたち、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)4年生50m走

4年生は学年で50m走のタイムを計測しました。風が強く、走りずらかったのですが校庭を駆け抜けました。久しぶりの学年体育を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)集団登校

入学式・始業式翌日から始まりました集団登校ですが、PTA校外委員の皆様をはじめ、多くの保護者の皆様のご協力をいただいています。ありがとうございます。高学年のリーダーシップも見られ、通学路に慣れて安全に登校をすることだけでなく多くの教育的意義があることを改めて実感しました。明日が集団登校最終です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)委員会スタート

昨日、今年度の委員会がスタートしました。きっと、異年齢の児童同士で学校生活の充実と向上のために創意工夫ある活動を行ってくれることでしょう。委員長や副委員長など、組織を作りました。塚戸小学校がよりよくなるためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)2年生国語「どきん」

国語「どきん」の音読をしました。谷川俊太郎さんの詩です。つるつる、グラグラ、みしみし、ゆらゆらなど、繰り返しの表現や言葉の調子を楽しみながら読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)1年生読み聞かせ

担任の先生が読み聞かせを行っていました。子どもたちは真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)学習習得確認調査

今日は4,5,6年生の学習習得確認調査がありました。世田谷区独自の学力調査で、国語、社会、算数、理科の4教科を行いました。それぞれ前年度の学習内容の確認テストです。結果は後日お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)給食が始まりました(2)

今日のメニューはカレー、サラダ、ゼリーでした。子どもたちは残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)給食が始まりました

今日から給食が始まりました。1年生にとって給食の準備・片付けはとても大変です。おひさまボランティアの皆様のご協力のおかげで、スムーズに準備ができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)新しい1週間のはじまりです

新学期、2週目に入りました。今朝の全校朝会では校長先生から子どもたちの頑張りを紹介していただきました。どの学年も一生懸命に取り組んでいます。本格的に授業も始まります。一人一人の頑張りに期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)5年生社会「私たちの国土」

地球の衛星写真や地球儀、地図を見て、気付いたことを話合いました。地球儀をよーく見ると大陸がいくつかあります。北極と南極があります。横の線、縦の線があります。地球儀には多くの情報があります。たくさん気付いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)6年生国語「つないで、つないで一つのお話」

6年生の国語では「つないで、つないで一つのお話」を学習しています。言葉がうまくつながるよう文末を工夫していました。グループの仲間とお話をつないで楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価