6月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生が手話を習いました。視聴覚障害者協会から武田さんと浦田さんをお招きして、手話についていろいろなことを教わりました。あいさつのことや、日常生活のことなど普段のことを知ることができました。実際に使われている目覚まし時計を持って来ていただき、みんなで見ることができました。終わったあとに、「手話を習いたい。」と言う友達もいました。

6月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が田植えを行いました。屋上にある田んぼを地域の方が代掻きをしてくださり、準備を整えていました。クラスごとに苗の植え方を教わり、一生懸命に植えました。田んぼに入った感触に喜ぶ子や、真剣に作業する子など、様々な表情が見られました。学校サポーターの方、農協の方などいろいろな方々にご協力いただきました。ありがとうございました。5年生は、収穫まで、いろいろな作業がありますが、これから頑張って育てます。

6月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が育てているミニトマトを見に行きました。2年生は、毎日、天気を見ながらミニトマトに水遣りをしています。「昨日の夜は、雨が降ったから、少しだけ水をあげたんだ。」と教えてくれました。
毎日、観察しながら一生懸命に育てています。「もうすぐ、実がなるね。」と言うと、うれしそうに「小さな実がなっているよ。」と教えてくれました。
たくさんのミニトマトができるといいですね。

6月4日(火)なかよしフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「なかよしフェスタ」が行われました。3年生以上がお店を出し、全校の友達がいろいろなお店に行き楽しみました。
射的やお化け屋敷、劇など、クラスごとに工夫が見られました。1,2年生も楽しむ姿が見られました。地域の方々による「むかしあそび」のお店も出され大盛況でした。
しっかりと活動の振り返りをして、「なかよしフェスタ」を充実させました。

6月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生が芦花恒春園・花の丘に行き生活科「なつさがし」を行いました。自然の中で生き物や植物を見つけ、絵と言葉で表しカードを完成させました。たくさんの生き物や植物を見つけ、夏を見つけることができました。

5月31日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、家庭科室を見に行きました。
6年生が調理実習に取り組んでいました。「小松菜とベーコンとコーンの炒め物」を作りました。グループで手分けして、調理器具を用意したり、食材を切ったりして、素早く調理していました。あるグループが「先生も食べてみて。」と皿に盛りつけてくれました。
さすが6年生、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。ぜひ、家でも作ってみてください。

5月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生の交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方や交通ルールについて学びました。校庭では、自転車に乗って、正しい道路の走り方を教わりました。道路のどこを走ればよいのか、警察の方からしっかり教わりました。また、多目的室では、交通ルールや事故防止についてビデオを見ました。
保護者の方にもお手伝いいただきました。
事故のないように安全に自転車に乗りましょう。

5月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生の授業を見に行きました。
国語「かんさつ名人になろう」で、栽培している植物を観察しました。タブレットで撮影したり、植物の生長を確かめたりしていました。キュウリやナスを育てています。早く大きくなるといいですね。

5月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、多目的室で1年生がペットボトルキャップを大量に広げていました。何かなと思い部屋に入ってみると、みんなで協力してキャップを並べたり、高く積んだりしていました。
「何してるの?」と聞くと「図工。」と答えてくれました。
図工「ならべて みつけて」という学習でした。楽しそうに生き生きと取り組んでいました。

5月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生の交通安全教室が行われました。
成城警察署より5名の方が訪れ、横断歩道や交差点での注意事項を話されました。
その後、実際に学校の周りの道路を歩き、危険な場所や車がどのように来るのかを体験しました。保護者の方にも見守られながら、正しい道路の歩き方を学びました。
終わった後は、警察の方から出されたクイズに答えて、しっかり振り返ることができました。

5月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生のクラスで書写の授業が行われていました。
「雲」という字を書きました。
部分の組み立て方(上下)について学び、上下の部分を書くときは、
それぞれの高さを低くして、場所をゆずりあうことでうまく書けること
に気付きました。
みんな真剣に集中して書くことができました。
とてもうまく書けましたね。

5月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生が総合的な学習の時間で「塚戸探検隊!」の学習を行いました。
芦花高校、世田谷自動車学校、東京ガススタンドの3か所に分かれて見学に行きました。事前のそれぞれの場所について調べたことを元にインタビューをしてきました。
実際に見学することで、より理解が深まりました。見学の際は、TAPの方にも引率に来ていただき、児童の安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。

5月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、全教職員が救急救命講習を受けました。
水泳指導を前に、東京消防庁の方とボランティアの方をお招きして、AEDを用いた応急手当を教わりました。
DVD(心臓マッサージ、AEDの使い方)を視聴後、ペアになって練習しました。
全職員、緊張感を取り組みました。

5月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5,6年生の体力テストが行われました。
校庭では、ソフトボール投げ。体育館では、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びを行いました。
昨年の記録を上回ろうと一生懸命に取り組みました。
明日は、3,4年生が行います。

5月20日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、全校朝会(テレビ朝会)がありました。
校長先生があいさつすると、上の階のクラスから大きな声の挨拶が聞こえてきて、とても気持ちのよい一日の始まりでした。
校長先生の話では、あじさいの花や桜の花には、いろいろな色があることから、人にもいろいろな個性があることを話されました。また、レオ=レオニの「じぶんだけのいろ」の絵本を紹介し、「たがいをみとめる心」「いっしょうけんめいな心」「じぶんをたいせつに」「ともだちをたいせつに」という話をされました。
みんなが認めあえる学校にしたいですね。

5月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、給食の時間に各クラスの様子を見に行きました。
1年生もすっかり給食に慣れ、楽しく友達と話しながら給食を食べていました。
お代わりの行列ができているクラスもありました。

5校時は、5年生の図工の授業を見に行きました。
「動いてクレイアニメーション」の授業では、紙粘土を使っていろいろなキャラクターを作りました。このキャラクターを使って一コマ一コマタブレットで撮影して、アニメーションを作ります。とても集中して作っていました。
できあがりが楽しみです。

5月16日(木)プラネタリウム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科「月と星の位置の変化」の学習のために教育会館のプラネタリウムに行きました。
星座早見表の使い方を確認後、太陽、月、星の観察を行いました。塚戸小学校の校庭から見える月の動きや星座を見ることで、より興味をもちました。
学校に戻る途中「もっと見たかった。」との声を聞き、とても充実したプラネタリウム見学になりました。

5月15日(水)ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、とてもいい天気でした。
2年生は、ミニトマトを植えるために、大きな袋に入った土を運びました。友達と力を合わせて校庭の隅まで運び準備をしました。
各々が自分の鉢に土を入れ、ミニトマトの苗を植えました。友達と協力してじょうずに植えることができました。水をあげ明日からの成長が楽しみです。

5月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度初めてのゲーム集会がありました。
全校で「つかどんじゃんけん」を行いました。体育館は大いに盛り上がりました。
集会委員会は準備を重ね大成功でした。

1年生は、初めての体力テストの練習を行いました。
先生の説明を受けて、シャトルランを全力で走りました。
本番が楽しみです。

5月13日(月)TAP紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の全校集会でTAP紹介集会が行われました。
TAP(塚戸安全パトロール)は地域の方々のボランティアで登下校の安全見回りや校庭の花壇のお世話など塚戸小のみんなのために、一生懸命、活動してくださっています。
「これからも宜しくお願いします。」とあいさつしました。
今日は、あいにくの雨でしたが、5人の方々に来校してくださいました。
本当にありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30